久保健・プロミス社長--地域への溶け込みが不可欠、消費者団体とも提携したい

拡大
縮小
久保健・プロミス社長--地域への溶け込みが不可欠、消費者団体とも提携したい

--新設する「お客様サービスプラザ」は新たな機軸だが。

社内資格試験で選出した人材を配置する。対面のカウンセリングを行うだけではなく、各地域の自治体や各種団体などとの提携も視野に入れている。消費者団体とも提携・連携していきたい。お客様サービスプラザを設置するまで、あと半年ある。その間、拠点となる地域を中心にプロジェクトチームをつくり、どのようなニーズがあり、われわれはどういう応え方ができるのかをきちんとリサーチする。

こうした施策の実現を通じて、社会へさらに同化し、地域に溶け込んでいかなければ、いつまでも「サラ金」と言われてしまう。とにかく、われわれのほうからアクションをとらないといけない。「次はあなたの番ですよ」と言われながら、なかなか応え切れなかった部分がある。それは、業界の「失われた何年」ということになる。

営業現場に行くと、若い社員には「このままではいけない」という思いが強いことを痛感する。しかも、ビジネスのアイデアは顧客と最も近いところから生まれる。この点は大切だ。昨年8月から、現場のアイデアを経営が吸い上げる運動をやっている。顧客とのどういう接点から、どのようなことを発想し、具体的に何を実行したら、どんな効果が得られたか。一連のフローを、イントラネットを駆使し、すべて全社的にオープンにし、共有化したのもそのためだ。

--今後、筆頭株主である三井住友フィナンシャルグループとの関係をどう考えているのか。

今まで以上に強固になる。カスケード(三井住友銀行との保証提携)事業などは、より親密になる。三井住友フィナンシャルグループによる出資拡大のいかんをしばしば尋ねられるが、これはタイミングの問題だ。その前に、今回の事業構造改革がある。出資は何も決まっていないが、あうんの呼吸ということになる。

くぼ・けん
1953年生まれ。三井住友銀行執行役員を経て、2007年にプロミス副社長、09年11月社長就任。

(週刊東洋経済2010年2月13日号)

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT