「むちゃ振り」が、自分と相手を強くする "むちゃ"から生まれる、大きな縁

✎ 1〜 ✎ 59 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 最新
拡大
縮小

このように、自分の仕事のペースを大きく乱されるほどのむちゃ振りが飛んでくるのは、つらいものです。

ただ、むちゃ振りは「必要悪」のように、どの職場でも存在します。それは、避けられないと覚悟するべきでしょう。その理由は? 当方の近著『無茶振りの技術』でも書かせていただきましたが、職場の仕事は特定の誰かにしかできない仕事より、「別の誰かで代替できる仕事」であふれているから。ゆえに(ある程度は業務量や適性を考えつつ)、

・上司から部下へ

・先輩から後輩へ

時には部下から上司に対して、仕事を振り合ったりするのです。いったんは引き受けた仕事が諸事情で対応できなくなって、代わりにやる人を探すことになり、誰かに振られる……こうしたパターンが多いのではないでしょうか?

仕事を抱え込む人に要注意

ただ、中には人に振ったほうがいい仕事でも、振れない人がいます。典型的なのは経験が長く、その人なりの仕事のやり方、属人性が高い人脈を備えている(と思い込んでいる)人。

「俺がやっている仕事は、俺にしかわからない」

と信じ、仕事を抱え込んでしまう傾向があります。誰かに仕事を振って、それが成功すると、自分が何年もかけて苦労して積み上げてきた財産を、簡単に奪われる……とさえ思っている可能性もあります。自分の守備範囲や縄張りを決めて、そこに居座ろうとする意識が強くあるのでしょう。

ただ、こうした人も抱え込みに限界を感じて、誰かに振らなければならない瞬間がやってきます。そんな人から仕事を振られた人は最悪。日頃、人に振る経験がなく、不慣れなため、やたら手間がかかるからです。中には、

「ここまで築き上げてきた仕事を、人に引き継ぐのは納得がいかない」

と、「後はよろしく」とばかりに、何の引き継ぎもなく丸投げするような、本当にむちゃ振りをする人もいるので注意しましょう。ただ、誰でも仕事を誰かに振る機会には遭遇するもの。今回は、そんなときの対処法を紹介してみたいと思います。

次ページむちゃ振りの効用
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT