コロナでも「客トラブルゼロ」台湾そごうの秘訣 非常事態で見えた、店と客の「望ましい関係」

拡大
縮小
個人と店側のトラブルや“自粛警察”の話題は、台湾ではほぼ聞こえてきません。その理由は?(写真:筆者撮影)

5月下旬に緊急事態宣言が解除され、休業していた百貨店や商業施設、飲食店の営業も再開された日本。出入口にアルコール系消毒液が置かれ、マスクやフェイスシールドをつけた店員が対応するなど、各店がコロナ対策に知恵を絞っている。

多くの客はこうした店側の対応に従っているが、店とお客がトラブルになる事件も過去にはいくつか話題になった。3月に愛知県で新型コロナウイルスに感染した男性が飲食店を訪問して従業員らに感染させた事件は全国的に話題になったし、5月上旬には、千葉県で商業施設の店員が入店者に検温を求めたところ、突き飛ばされ、警察沙汰になったというニュースもあった。そうした報道に、台湾在住の筆者は驚きを隠せなかった。

というのは、台湾では、個人と店側のトラブルはほぼ聞いたことがないからだ。

また逆に、日本ではコロナ自粛が続く中での店側の営業姿勢を問題視、監視する“自粛警察”も話題になっている。こちらも台湾ではあまり聞かない。

コロナとともに暮らす生活が長く続いていく中、個人と店の関係はどうあるべきか。

それらを探るため、台湾で七店舗を展開するデパート「遠東SOGO」に取材をしてみた。台湾のデパートはフードコートなどが入っており、老若男女が気軽に訪れる憩いの場として、広く親しまれる存在だ。

「魚一匹からシャネルまで」扱うも、トラブルはゼロ

(写真左)開業当初は東洋一の大きさとうたわれた「遠東SOGO」の本館(写真右)台北101と同じ建築士・李祖原氏が玉(ぎょく)をテーマに手がけた「遠東SOGO 台北復興館」(写真:筆者撮影)

取材したのは、「遠東SOGO」の運営元である太平洋崇光百貨股份有限公司。日本の「そごう」が33年前に合資で台湾に進出、現在は店名のライセンス契約のみで、完全に台湾企業による経営となっている。一貫して日本式のサービスを提供しながら、ローカライズをして地元に定着してきた。

次ページなぜトラブルはゼロだった?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT