公立でもできた「オンライン授業」の凄い可能性 登校再開で「なかったこと」にしていいのか?

✎ 1〜 ✎ 349 ✎ 350 ✎ 351 ✎ 最新
拡大
縮小
学校の休校中に関心が高まったオンライン授業。登校再開で今後、なかったことになってしまうのでしょうか?(画像:5月27日に開催されたオンラインセミナー「6月からの授業のあり方」より。練馬区の小学校で教鞭をとる二川佳祐さんの発表より)

緊急事態宣言が全国で解除され、数カ月にわたった学校の休校も終了。分散登校といった形で、ついに学校が再開された。

休校中は、紙プリントの課題が大量に出されたりと、学びの質は自治体や学校ごとにバラつきがあった。休校が解かれほっと一息つきつつ、「子どもの教育は大丈夫なのか?」「先生の指導力はこんなもの?」と不安になった親も少なくないだろう。

休校で失われた数百日を取り戻すため、今後は「詰め込み学習」となる懸念も囁かれる。そこで今こそ考えてみたい。今後学校はどのように運営されれば、真に子どもたちのためになるのか。

公立小学校の教員など2000人の問題意識

さまざまな問題意識のもと、有志の教員たちが立ち上がった。5月27日夜に教員らが開催したオンラインセミナー「6月からの授業のあり方 〜withコロナ時代の対話的な学習とは〜」。登壇したのは20数名、休校中にオンラインで朝の会を実践し続けるなどで奔走してきた、公立小学校の教員らだ。約2時間半に及ぶこのセミナーを聞こうと、全国から2000人近い参加申し込みが殺到した。

このセミナーの発案者であり、全体のファシリテーターを務めた小学校教員の庄子寛之さん(画像:「6月からの授業のあり方」より)

発案者であり、全体のファシリテーターを務めた小学校教員の庄子寛之さん(36)はこう訴えた。

「(教え子たちを)かわいそうな“コロナ時代の子ども”にしたくない。今のままだと確実にそうなる。僕ら教員がやれることからまずやってみることが大切ではないか」

庄子さんは、調布市内の小学校に勤務している。4月頭に「オンライン授業を通してこれからの教育を考えようプロジェクト」を結成、セミナーを2人で始めたら、回を重ねるごとに人が増え、4回目には約400人が参加。5回目にあたる今回まで、ひと月半の累計の参加者は約2800人にも膨らんだ。参加した半分以上は、公立小中学校の教員だ。

庄子さんは、学校再開で出て来るであろう懸案についてこう語る。

① (早く学習の遅れを取り戻そうと)教師が焦るのではないか
② (教師が感染防止策の一環として、子どもに)しゃべってはいけない、と神経質に命じてしまうのではないか
③ 行事は中止・縮小となり、子どもの気持ちが置き去りにされてしまうのではないか
次ページ実は最近までZoom未経験だった庄子先生が…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT