世界最悪の汚さ、インドの水道水を救えるか インドで展開する水プロジェクト<第1回>

拡大
縮小

黒い川に生きる人々

タージマハルはヤムナ川に面して建つ。その対岸でヒショーさんはクリーニング業を営んでいる。荘厳な霊廟を臨むヤムナの岸辺が彼の仕事場だ。

昼下がり、炎天下の仕事場から家に戻ると、ヒショーさんはまずコップ1杯の水を飲み干した。夏になると気温が軽く40度を超えてしまうアグラでは、水分の補給はなにより暮らしに欠かせない行為である。居間のベッドに腰掛けた彼は、命をつなぐように渇いた体に水をしみ込ませていった。

もちろん、彼が飲んでいたコップの水は水道からの水ではない。20リットル入りのボトルを、1本10ルピー(約17円)で買った水である。飲料にはこの「安全な水」を使う。家族6人で1カ月に30本ほどの水ボトルを消費するという。必需品とはいえ、強いられる経済的負担は無視できない。

ヒショーさんの仕事はシーツやカーテン、カーペットといった大きな布類の洗濯である。家からヤムナ川までは歩いて2分。岸辺に大量の洗濯物を持ち込んで、すべて手作業で洗っていく。タワシに洗濯板、さらに各種の洗剤。大きなシーツを何枚も川の中で洗い、川の水ですすぎ、落としたすべての汚れを川へと流していく。

彼にとってヤムナ川は仕事場であり、生活の糧を生み出す場だ。川の“水”を使って稼いだカネで、暮らしに使う“水”を買う。ヒショーさんだけではない。ここでは夜明けから日没まで、多くの同業者が同じように仕事をし、日々、大量の汚れと洗剤の泡が黒い川に押し出されている。

「あのヤムナを見たら、川の水は飲めないよ」

そうヒショーさんは苦笑する。川の水が元になっている水道水は、たとえ沸かしても飲み水に使いたがらない。

なんとも皮肉なことだ。自分たちの生活を支えるがゆえに川は汚染され、そして、住民自らがより飲めなくしてしまった水のために、ここでは新たな水を確保しなければならない。

次ページ想像を超えた状況
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT