「10年後に稼げない人」と稼げる人の決定的な差 AI、ロボット化でも生き残れる仕事の条件

拡大
縮小
なかでも、左側のエリアを駆逐して生産性を高めていくAIに詳しいエンジニア職は、今後数十年にわたってグローバルで売り手市場を維持する、“最強の勝ち組職業”となる。そこそこの動機(やりたいこと)と能力(できること、向き不向き)の合致は必要であるが、ほぼ全業界において応用範囲が広い、やりがいある仕事といえる。(289ページより)

駆逐される側の仕事が消えて賃金が下がり、駆逐する側の仕事が増えて賃金が上がるのは世の常。そうでなくとも、日本は超高齢化と低成長&低賃金で追い詰められている。ゆえに産業構造を高付加価値なものにモデルチェンジしていくしか選択肢がないわけだ。

就職、転職を考えるすべての世代へ

そこで、もしITに関心があり、AI関連の技術者を目指せるなら、早い時期にそのモデルチェンジの推進役となるのが最も近道だということ。ITエンジニアは世界的に転職先があるため、そこからキャリアを、より興味分野へと振っていけばいいのだ。

『10年後に食える仕事 食えない仕事 AI、ロボット化で変わる職のカタチ』(東洋経済新報社)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

こうした主張からも推測できるとおり、この章では20~30代の“進み方”を提案している。しかし冒頭でも触れたとおり、これらは必ずしも特定の世代だけに当てはまる話ではない。

それどころか、超高齢化、グローバル化が進む状況であるからこそ、すべてのビジネスパーソンにとって有効なものだとも考えられるのではないだろうか。同じような方向性を容認できるのであれば、年齢に関係なく可能性を伸ばせる時代だからである。

つまりは、あくまで自分の考え方の問題。そういう意味においては、就職や転職を意識する人はもちろんのこと、これからの仕事の在り方を再検証し、“本当に進むべき道”を改めて確認したいという意思のある方すべてに刺さる1冊だと言える。

印南 敦史 作家、書評家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いんなみ あつし / Atsushi Innami

1962年生まれ。東京都出身。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。「ライフハッカー[日本版]」「ニューズウィーク日本版」「WEBRONZA」「WANI BOOKOUT」などで連載を持つほか、「ダ・ヴィンチ」など紙媒体にも寄稿。『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(ダイヤモンド社)、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)、『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)など著作多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT