豊田章男の「運転の師匠」がこだわり続けたこと 成瀬弘氏はなぜ「ニュル」を走り続けたのか

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

――クルマ好きの中には、「一度でいいからニュルブルクリンクを走りたい」と思う人もいますが、どう思いますか?

ニュルブルクリンク24時間レース参戦時の1コマ(写真:トヨタ自動車)

最初は「すごかった」、「楽しかった」かもしれませんが、走れば走るほど怖さが見えてくると思います。

最低で馬力分。100馬力のクルマなら100周、LFA(560馬力)は500周以上走らないと。そこからがスタートラインですね。

――ニュルブルクリンクでは後輩のドライビングトレーニングも行っていますが、成瀬さんを超える人は出てきそうですか?

どうでしょう。速さならたくさんいますが、まだ見たことはないね。スポーツの世界と同じで「オレはあいつに負けた」となったら、もうやらないでしょう。要するに、満足したら終わりです。

――成瀬さんにとってニュルブルクリンクとは何でしょうか?

人生の一部ですね。冒険家が山に登りたいのと一緒で、緑の地獄を征服したい。そこにニュルブルがある限り行くでしょうね。

料理と同じで素材の味を100%活かす

ここからは、成瀬氏が考える「新車開発について」のインタビューをお届けする。

――成瀬さんが関わってきたLFAやスープラ、MR2は制御やデバイスといった飛び道具に頼らず、“素”で勝負していますね。

クルマは料理と一緒で“素”が大事。かけうどんがうまくなければ、いくら天ぷらを載せても味はよくならないでしょ。確かに四駆や制御は使い道があるけど、素をシッカリさせたうえで使わないとダメ。それはスポーツカーだけでなく、ワンボックスも同じ。

――では、理想のクルマの「味」はどのような物だと考えていますか?

「トヨタの味は?」、「成瀬さんの味は?」と聞かれることが多いですが、実は決まった味はありません。LFAはLFA、スープラはスープラ、ワンボックスはワンボックスと、すべては材料で決まってしまう。

――つまり、明確な基準はないわけですね?

強いて言えば「材料を100%活かす」、言葉を変えると「そのクルマの理想を目指す」かな。味はすべて材料で決まる。誰もうどんを持ってきて「そばにしてくれ」と言ってもできないでしょ。

チューニングメーカーからさまざまな部品が売られていますが、そりゃ合うはずがない。彼らはうどんを無理してそばにしようとしているだけ。

――成瀬さんが責任を持って出すクルマは、「トヨタとして自信の味」だと?

そういうこと。要するにバランスが重要だと言うことです。サーキットだけ速いクルマなんて子供でもできますから(笑)。

次ページ成瀬氏が考える「理想のクルマ」とは?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT