BBCの「受信料廃止」はどこまで現実的なのか 問われ始めた有料「公共放送」の存在価値

拡大
縮小
イギリスのBBCは、公共サービスとしての放送が必要かどうかという岐路に立たされ、存続が危ぶまれている(写真:ロイター/アフロ)

「まさか、そんなことはないだろう」とは思いつつも、ひょっとしたら……の議論がイギリスで起きた。

きっかけは、日曜紙のサンデータイムズ(2月16日付)の記事だ。これによるとイギリス政府はBBCのテレビ・ライセンス料(日本のNHKの放送受信料に相当、以下「受信料」)を廃止し、希望者のみが視聴料を払う課金制(サブスクリプション)の導入を視野に入れた見直し作業を始める意向だという。

BBCは1920年代の創業以来、受信料制度でその活動の大部分をまかなっており、もし課金制になれば収入が激減すると言われている。使えるお金が大きく減少すれば、活動を大幅縮小するか、停止するしかない。

首相官邸によるBBC改革案の「中身」

「首相官邸がBBCに対し、受信料は廃止になると通告――課金制への移行でテレビのチャンネル閉鎖へ」

サンデータイムズの1面トップ記事の見出しを見て、多くの人が驚いたに違いない。筆者もその1人だった。BBCの受信料が廃止され、テレビのチャンネルが複数閉鎖されたら、もはやBBCはイギリスの放送業界の顔ではなくなる。

記事のネタ元になったジョンソン首相の「側近」によれば、官邸が想定するBBC改革案は以下である。

 ・受信料制度を廃止し、課金制を導入する
 ・BBCの61のラジオチャンネルの大部分を売却する
 ・テレビのチャンネル数(現行は10チャンネル)を減少させる
 ・BBCのウェブサイトの規模を縮小化する
 ・国際ラジオ放送「ワールドサービス」への投資を増やす
 ・BBCの著名スタッフが巨額の副業をすることを禁じる
次ページイギリス首相官邸 vs. BBC
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT