カレーのジャンルがやたら「細分化」している訳 スパイスカレーに続く2020年注目カレーは

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10
拡大
縮小
刺激的な新ジャンルが続々登場。2020年は何がくるのか。写真はスリランカカレー店「ザ ライオン ロック」のカレー(筆者撮影)

スパイスカレーに、スープカレー、スリランカカレー、ベンガルカレー……。

近年、カレーのジャンルの多様化・細分化が著しい。インドカレーに絞っても圧倒的多数の北インド料理に加え、進境著しい南インド料理、さらには東インド料理(ベンガル料理)や西インド料理の専門店まであって驚かされる。

なぜこうしたカレーの多様化・細分化が進んでいるのか。カレー文化の成熟と言ってしまえばそれまでだが、それにしてもここ何年かで、その動きは加速しているように感じる。

「2006年頃に1つのターニングポイントがあったんです」と話すのが、インドのローカルなカレーが日本でまだほとんど知られていなかった1990年代から、著書などでその魅力を紹介してきた料理研究家・渡辺玲氏だ。

南インド料理ブームがきっかけ

「確かに昔はカレーのジャンルといえば日本のカレー、欧風カレー、インドカレー、そしてその他エスニックカレーといった3~4つぐらいのくくりで語られることがほとんどでした。それが最近はテレビや新聞など大衆向けのメディアでも、スパイスカレーや〇〇インドカレーなど、細分化されたジャンル名を普通に目にするようになりました。

その背景には複合的な要因が考えられますが、インドとその周辺国の料理に関しては、きっかけの大きな1つとなったのが、2006年頃から起こった南インド料理ブームではないでしょうか」(渡辺氏)

南インド料理はそれまで、日本ではほとんど知られない存在だった。しかし2006年頃から、「巷で主流のこってりした北インド料理に比べ、南インド料理はサラッとしていて野菜豊富でヘルシー、色彩豊かで、ごはんで食べる」といった文脈で、雑誌『dancyu』をはじめメディアに取り上げられるようになる。数えるほどしかなかった南インド料理専門店の中から、東京のダバ インディアなど大成功する店も出始める。

以降、南インド料理専門店は年々増えていき、今や都内だけで50店以上もある。

次ページ店を出す側のマインドにも変化
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT