相鉄「都心直通」で東京の鉄道勢力図は変わるか 悲願がついに実現、沿線の魅力は向上する?

拡大
縮小
開業に先立ち11月25日に行われた「発車式」で、出発合図をする羽沢横浜国大駅長(撮影:大澤誠)

11月30日、ついに相鉄・JR直通線が開業。相鉄の悲願だった都心への直通が実現した。

神奈川県で一定の地位を築き、この30年間で「準大手私鉄」から「大手私鉄」の仲間入りを果たした相鉄。関東の大手私鉄の中で唯一東京都心に乗り入れていなかったその相鉄が、ついに都心に乗り入れる。

相鉄はこのために、新車両の開発や駅や車両などのデザインに一体感を持たせる「デザインブランドアッププロジェクト」にも取り組んできた。

相鉄・JR直通線の開業で、これから相鉄とその沿線はどう変わっていくのか、そして課題は何か。

都市部としては少ない本数

直通線の開業により、相鉄沿線から東京都心への利便性は大幅に向上する。二俣川から新宿までは最速44分。これまでより10分程度短縮され、乗り換えの必要もない。想定利用者数は1日7万人だ。

直通列車の本数は、都市圏の鉄道としては少ない。平日8時台で新宿方面が4本、6時台・7時台は3本。日中は1時間に2本、夕方は1時間に3本だ。これは、羽沢横浜国大から貨物線に合流し、武蔵小杉付近で湘南新宿ラインや横須賀線と同じ線路を走行するためだ。これらの路線はすでに多くの本数が走っており、その中で増発は容易ではない。

JR東日本によると、横須賀線の武蔵小杉駅が開業する際に、将来の相鉄との乗り入れを考慮して多くの信号機を配置したという。信号が多ければ、列車の間隔を詰められることになる。実際のところ、さらに増発することはできるのだろうか。相鉄に本数増の可能性を聞いてみると、「話せる材料がない。JRとの今後の協議による」とのことだった。

今回の相鉄・JR直通線開通に伴うダイヤ改正では、横須賀線や湘南新宿ラインのダイヤは大きく修正していない。今後、JRが毎年春に行うダイヤ改正などのタイミングで、利用者の動向を見ながら細かく修正や改善を加えていくことになるだろう。

次ページ「選ばれる沿線」に向けて進む再開発
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT