何でもアリのおきて破り。ウォーホルの快楽 アンディ・ウォーホルって、どこがすごいの?

✎ 1〜 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 最新
拡大
縮小

絵画、美術の枠を超える

「アンディ・ウォーホル展:永遠の15分」展示風景、森美術館 2014/2/1-5/6 撮影:渡邉 修 写真提供:森美術館 (c)2014 The Andy Warhol Museum, Pittsburgh, PA, a museum of Carnegie Institute. All rights reserved.

展示室では映像作品も紹介されている。写真の手前右はウォーホルの代表作のひとつである『エンパイア』(1964年)。ニューヨークのエンパイアステートビルを夕方から5時間にわたって定点撮影し、それを8時間に引き伸ばして上映した。めったに見る機会のない作品だ。展示室ではフィルム1巻分が上映されている。

1970年代以降、ウォーホルの作品は多様化していく。銅の入った顔料をカンヴァスに塗り、その上に放尿して、化学反応の変色によって抽象画を描く「酸化絵画」、ジャン・ミシェル・バスキアとのコラボレーションなど、「ありとあらゆることをやっています。よく言えば作風の多様化、悪く言うと節操がない。ひとりのアーティストとは思えないバリエーションがあります」。

彼の活動は美術という枠も超えて広がっていく。TDKのCMに出演し、テレビ番組をプロデュースし、モデル業にも挑戦した。「少なくとも近代までは、アーティストには一貫した作風があり、筋の通ったことをするという約束事があった。アトリエにこもって制作するのが常識で、タレント活動は御法度でした」。

つねに批判にさらされていたが、それ以上に大衆の支持は大きかった。1987年に58歳で亡くなった後も人気は上昇している。作品の商品的価値の面でも、ブランドが確立しているウォーホルの作品は値崩れしないこともあり、2000年以降は高騰しているという。

次ページ晩年もパンク
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT