他人との比較で悩む人に教えたい4つの心得 「抜け道を行く」ような心持ちが武器になる

拡大
縮小

これを老子は「無為(むい)」という概念で説明していますが、どんな存在でも、自然のままにいれば、ただそれだけでいい、わざとらしいことをせず、自然に振る舞え、ということなのです。

私は精神科医ですから、カウンセリングをしたり、薬を処方したりするなどの医療的対処で、患者さんと向き合ってきました。

しかし、ときにそうしたアプローチより「老子の教え」が効くことがありました。

精神科医として現場で感じた「老子哲学」の効果

ある日、患者さんにポロッと老子の言葉を話すと、泣き出してしまったのです。

「効く」というのは、その人に生きる希望を与えたり、自らの環境や境遇のとらえ方を変える大きな気づきを与えたりするということです。

もちろん私も最初から「老子の言葉がうつ病に効くだろう」なんて思っていたわけではありません。患者さんと向き合っている過程で、私が好んで読んでいた老子の言葉をたまたま紹介したら、それがすごく心に刺さり、実際に症状がよくなっていく人がいる。そんなケースを何度も経験することになったのです。

こうした現場の体験を積み重ねていくと「老子の言葉が『心に効く』合理的な理由があるのではないか」と考えずにはいられません。

近年の精神療法といえば、認知行動療法、対人関係療法に代表される西欧由来の技法が重要視され、その効果が広く認められています。

もちろんその価値は揺るがないのですが、一方で、西欧的な精神療法が先進的であればあるほど、それに適応しにくいと感じるケースもじつは存在しています。

考えてみれば当然の話で、そもそもヨーロッパやアメリカと日本やアジアを比べれば、文化や価値観、思想などさまざまな違いがあります。

西欧はどちらかというと合理的で、父性的。オバマ前大統領の「CHANGE」のように「変わらなければならない」という思想が強いといえます。

一方、東洋のほうは母性的な「なんとかなるさ」といった思想が強く、ある意味「甘え」を許し、肯定してくれる。一概には言えませんが、こういった傾向があると思います。

ここ何十年かのうちに、とりわけ日本人は文化や価値観がかなり欧米化し、ライフスタイルも欧米に近づいたのは事実でしょう。しかし、根底には日本人ならではの感じ方や考え方がありますし、西欧の文化、文明とは異なる「東洋の価値観や思想」というものも当然あるわけです。

次ページ悩める人の傾向とは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT