東電社長「福島分離は望ましくない」 広瀬社長インタビュー

拡大
縮小

株主・貸し手責任はどこまで

一方、分離方式を取ることで、株主責任や東電に融資した金融機関の貸し手責任を問うことが可能になるとの指摘が有識者から聞かれる。

福島事故の国会事故調委員を務めた野村修也・中央大学法科大学院教授(弁護士)は、ロイターの取材で、1)電力事業と事故処理事業に分割し、既存株主に2社の株式を持たせる、2)事故処理会社は破綻させて国が運営、従業員の処遇は公務員に準じる、3)2兆円弱の震災前融資は一定程度カット──などのプランを示した。

ただ、東電の新計画は、国会など公開の場での審議を経ずに策定。外部の声を遮断する形で、政府認定を経て初めて内容が公表された。

新計画公表の翌日、広瀬社長は新潟県の泉田知事を訪問。計画で最大の焦点となる柏崎刈羽原発の再稼動に、厳しい姿勢を取り続ける泉田知事は会談で、「モラルハザードの計画を作った。(株主・貸し手が)免責されれば、事故が起きても責任を取らなくてもいいということになり、(原発の)危険性が高まる」と、計画の内容を批判した。

広瀬社長はインタビューで、泉田知事の指摘について「われわれがモラルハザードを起こしたわけではない」と反論。その上で、「株主は(株価下落や公的資本注入に伴う希薄化リスクにより)責任を取っているのは明らか。福島の責任を果たしていくために、おカネが必要なのは事実で、そのことを考えた上で、(金融機関には)責任を取ってもらわないといけない」と述べ、株主・貸し手責任には踏み込んでいるとの認識を示した。

福島分離、将来の可能性は否定せず

新しい再建計画は、持ち株会社制の導入や社債市場への復帰、政府の議決権比率を50%超から3分の1強への引き下げ──などを目指す2016年度が当面の節目となる。

持ち株会社は、傘下に火力発電、送配電、小売りの3事業会社を置く一方、内部に廃炉カンパニー、原発事業、賠償・復興支援などの難しい事業を抱える。

持ち株会社制移行後にグッドとバッドの分離はないのか、との質問に広瀬社長は「グッド、バッドを反対しているのは、現場が回らない不安が理由。国のおカネがどんどんつぎ込める組織体として考えるなら、(事故対応事業は)東京電力ではないほうがやりやすいかもしれない」と語った。

社長在任中に改めて分離問題が浮上するのかどうかについて広瀬社長は「(人材や資金確保などの)懸念が解消されれば、私が社長であろうがなかろうが、変わることもあり得ると思う」と述べ、将来的な可能性に含みを残した。

(インタビュアー:浜田健太郎 斉藤真理)

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT