増税を恨むスズキ、戦いは第2幕へ 鈴木修会長「来年は受難の年」

拡大
縮小
画像を拡大
鈴木会長の次の一手に注目が集まっている

次の焦点となっているのは、2015年10月以降の導入が予定されている、自動車の環境性能に応じた新たな課税制度だ。

現在も、環境性能に優れた自動車を購入した場合に自動車取得税と重量税を減免する制度として、「エコカー減税」が設けられているが、これは2015年(取得税は3月末、重量税は4月末)までの時限措置となっている。新たな課税制度については、燃費のよい車を優遇する恒久的な税制が導入される見通しだ。

新ジャンル開拓がカギ

税制大綱には環境性能課税について「自動車税の取得時の課税として実施すること」と明記されており、車を購入した初年度のみを対象とする制度になると見られる。税率などの制度設計はこれから。軽自動車は全体的に燃費のいい車が多いだけに、スズキはこの環境性能課税での負担軽減を訴えていくことになる。

今年1月から12月の軽自動車の販売台数は210万台前後と、7年ぶりに過去最高を更新する見込みだ。ただ、2014年4月の消費増税も控えており、「来年は受難の年。全体需要も減るだろう」(鈴木会長)。

軽自動車市場のさらなる拡大には、税金をはじめとした維持費の安さだけではない新しい需要の開拓が不可欠。その意味でも、軽SUVという新しいジャンルに挑むハスラーの販売動向は、今後のスズキを占う試金石となりそうだ。

(撮影:大塚一仁)

長瀧 菜摘 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ながたき なつみ / Natsumi Nagataki

​1989年生まれ。兵庫県神戸市出身。中央大学総合政策学部卒。2011年の入社以来、記者として化粧品・トイレタリー、自動車・建設機械などの業界を担当。2014年から東洋経済オンライン編集部、2016年に記者部門に戻り、以降IT・ネット業界を4年半担当。アマゾン、楽天、LINE、メルカリなど国内外大手のほか、スタートアップを幅広く取材。2021年から編集部門にて週刊東洋経済の特集企画などを担当。「すごいベンチャー100」の特集には記者・編集者として6年ほど参画。2023年10月から再び東洋経済オンライン編集部。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT