人事部が見る、成績表「5つのポイント」 企業は、成績表で何を計ろうとしているのか?

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10
拡大
縮小

「具体的には」

「授業の選択基準について教えてください」

という質問に対し、ある学生が、

「単位の取りやすい講義一覧表が学内で配られており、それを参考に履修を決めていました」

と回答したとします。この回答からは、学ぶことへの意識や期待が低そうな印象を受けます。しかし一方で、大学生活を楽しんだり、就活に向けて必要なことを準備したりという目標に対して、時間を有効に活用する、目標志向性の高い印象もあります。

この学生はどちらの傾向が強いのか、この回答だけから判断することはできません。そこで、面接官はさらに突っ込んだ質問をしてきます。

たとえば、

具体的には、単位の取りやすい授業は何%くらいだったのですか?」

という質問が考えられます。単位の取りやすい授業が100%なのか50%なのかで、印象がだいぶ異なるでしょう。やや抽象的な質問から始めて、より具体的に聞き出していくのは、エントリーシートを使った面接の定番テクニックでもあります。

「ほかの授業は」

先ほどの例で、

「単位が取りやすいという基準で選んだ授業は、全体の50%程度です」

と答えた学生に対しては、

ほかの授業は、どのような基準で選択したのですか?」

と質問することができます。

「残りは、自分の将来のためになりそうな授業を選択しました」

と答えが返ってくれば、この学生は目標指向性が高いと判断できるかもしれません。一方、

「面白そうな授業を選択しました」

と答える学生は、興味があることとないことに対する意欲の差が大きい可能性もあります。

次ページ理由を突っ込まれる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT