通信ソフトから転戦、ACCESSが「ゴルフ」へ 新ビジネスは事業再構築を牽引できるか

拡大
縮小

ところが、従来型携帯の衰退とスマホの普及で状況は急変。携帯向けのブラウザソフトから得られるライセンス収入が急減した。11年にはポストブラウザとして注力していたプラットフォーム事業からも撤退。人員削減を含む構造改革を実施し、共同創業者の鎌田富久氏は同年10月、社長を退任した。

こうした逆境下だからこそスタートしたのが、フルミエルの開発だ。同事業を率いるスマートセンサー事業推進室の山田淳一室長は「上司からモーションセンサーを活用したアプリを開発できないかという話があった。ゴルフ好きとしての経験を生かして、すぐにビジネスモデルを描き上げた」と振り返る。

バット、ラケットへも

完成した試作品を12年2月のジャパンゴルフフェアに出展したところ、ブースは大盛況。集まった業界関係者の受けもよく、商用化を決定。まず13年1月にアンドロイド版、7月にiOS(アイフォーン)版を投入した。

初年度の販売台数は約2万。ゴルフの練習器具は年間1万台も売れれば大ヒットといわれるだけに、大健闘といえる。狙っていた市場は確実に存在した、ということだ。

しかし、山田室長は満足していない。目指しているのは多くのユーザーのデータをつなげることで実現するクラウドサービス。その真価を発揮するには、稼働台数が少ないからだ。

「有償サービスを使うユーザーが全体の2割とすると、5万、10万単位のユーザーにならないと成立しない。ゴルフ系メディアとの提携などを進め、ユーザー増を目指したい」と話す。

アクセスには通信関連の技術者が多くおり、高度な情報処理、履歴管理はお手のもの。野球のバットやテニスのラケットなど、その他の“振る”ものへのシリーズ展開も視野に入っている。

携帯ブラウザ中心だった事業構造からの脱却を目指し、さまざまな新事業に挑むアクセス。フルミエルは意外な活路になるかもしれない。

(12月16日発売の週刊東洋経済2013年12月21日号核心リポート04)

高橋 志津子 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たかはし しづこ / Shizuko Takahashi

上智大学法学部国際関係法学科卒。東洋経済新報社に入社後は、会社四季報、週刊東洋経済、ムック、東洋経済オンラインなどさまざまな媒体で編集・執筆を手掛ける

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT