【産業天気図・空運】牽引役の欧米への業務渡航が急減速、燃料高一服効果は期待薄で「雨」模様

拡大
縮小

予想天気
 08年10月~09年3月   09年4月~9月

航空業界は2008年度後半、09年度前半とも、これまでの「曇り」見通しから「雨」に悪化しそうだ。成長牽引役だった国際線が、世界的な景況感悪化で高単価の業務渡航を中心に08年夏場以降に急減速しているためだ。逆にこれまでの費用圧迫要因だった燃料高が一服し、円高進行もプラスに働くが、それ以上に旅客数減少スピードが大きく響く格好だ。

08年10~12月に過去最高値をつけた燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)は、燃料価格下落を受け、航空各社は09年1月からの大幅な下落を発表、4月以降もさらに下がるのは確実で需要底上げが期待されている。足元の円高進行も加わり、比較的近場の韓国や香港への旅行需要は現在でもうなぎ登りだ。
 
 ただ、こうしたプラス材料はごく一部との見方が強い。団体観光や個人の格安旅行が増えても採算がいいわけではない。収益源だった長距離・欧米路線の業務渡航(ビジネスクラス)が一段と冷え込む中では業績悪化が避けられないのが現状だ。
 
 費用面でも恩恵を受けるのはまだ先だ。航空燃料はピークだった08年7月の3分の1以下にまで急落したが、航空会社の場合、先物市場で事前購入済みのため、その効果が出るまでにはタイムロスがある。08年度は9割以上、09年度でも5割以上をすでに確定させており、来年度も引き続き値段が高い時期に購入した燃料を使わざるを得ないという状況が続く。
 
 最新機種で燃費効率が高いボーイング787の納入遅延問題も痛手だ。特にローンチカスタマーである全日本空輸<9202>は当初は08年5月を予定していたが、ボーイング側の問題で09年秋まで3回も延期。さらにボーイングのスト続行で10年まで第一号機の納入が遅れる公算も大きくなってきている。

一方、経営再建中の日本航空<9205>も需要弱含みで中計の見直しが避けられない。09年度以降予定していた調達や整備など8部門でのコスト構造改革策を前倒しで今下期から実施し始めたが、こちらも効果が出るのは先だ。グループ会社など優良資産の売却を進めて純益確保に必死だが、厳しい状況は続く。

両社とも不採算の地方路線の縮小・撤退も進めているが、一方で2010年の羽田、成田の両空港の発着枠拡大による航空ビッグバンを控え、先行費用が膨らむ状況も避けられない。それまでは準備期間と位置づけられ、10年まではまさに我慢比べとなりそうだ。
(冨岡 耕)

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT