M-1の審査にケチをつけたがる人への違和感 準優勝でも「和牛」が圧倒的にすごいワケ

拡大
縮小
M-1グランプリ2018決勝進出が決まった9組。左からギャロップ、トム・ブラウン、ジャルジャル、スーパーマラドーナ、かまいたち、見取り図、ゆにばーす、霜降り明星、和牛(写真:日刊スポーツ)

12月2日、お笑い界最大のイベントが行われました。漫才日本一を決める『M-1グランプリ(以下、M-1)』です。その注目度や影響力はほかのお笑いコンテストとは比較になりません。普段はそれほどお笑いを熱心に見ていなくても、『M-1』だけは必ずチェックするという人も珍しくありません。毎年12月に生放送される決勝戦の模様は、年末の風物詩としてすっかり定着しています。

もちろん、出場する芸人にとっても『M-1』は格別に重要なイベントです。決勝に進んで優勝したり目立ったりすれば、一夜にしてその芸人の人生が変わります。まったくの無名だった芸人がその日からスターになれる可能性がある。『M-1』はまさに夢をつかむためのイベントなのです。

最近の『M-1』に対する違和感

ただ、『M-1』に関して少しだけ気になることがあります。大会が終わると、視聴者がSNSなどでそれぞれの感想をつぶやき合います。その中で、「審査結果に納得がいかない」「あの審査員の審査はおかしい」などと、審査内容に関してあれこれ意見を書き込む人が目立つのです。

テレビ番組をどう楽しむかはその人の自由なので、それ自体が悪いとは言いません。それも『M-1』の楽しみ方の1つでしょう。ただ、個人的な印象としては、『M-1』を見た人の多くが、審査のことばかりを過剰に気にしているような気がするのです。

『M-1』はお笑いコンテストであると同時に、1つのバラエティ番組でもあります。本来、笑いで勝ち負けを決めるのは不自然なことです。大会や番組をよりエキサイティングなものにするために、あえて審査を行って点数をつけているだけなのです。視聴者側は審査の結果をあまり深刻に捉えずに、そういうものとして楽しむというのが健全ではないでしょうか。

もちろん審査自体を味わう楽しみを否定するつもりはありません。ただ、審査ばかりに気を取られて、本来の「漫才の面白さ」に目が向かなくなることがあるとしたら、それは本末転倒ではないかと思うのです。

『M-1』で決勝に進んだ10組の芸人は、いずれも漫才の世界で頂点に近いところにいる超一流のプロばかり。便宜上、1位から10位までの順位が決められるわけですが、基本的には全員が全員とてつもなく面白い。勝者と敗者の間には紙一重の差しかありません。

次ページ特筆すべきは「和牛」の奮闘
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT