国のメニュー偽装対策で駆け込み発覚が増加? 消費者庁は業界の悪弊にどこまで切り込めるのか

拡大
縮小

ただ、一連の事案で優良誤認かどうかは不透明な部分が多い。少なくとも間違いを認めたことで「自首した」といえるわけで、厳しい処分が相次ぐ可能性は小さそう。むしろ、まだ開示がまったくない企業の中にこそ、ほおかむりで逆風をしのごうとしている悪質事業者が紛れ込んでいる可能性がある。

「性善説」ゆえに開示遅れのリスクは大

ガイドラインが策定されて以降も、消費者庁に査察権限があるわけではなく、悪質な偽装のあぶりだしにどこまで実効が伴うかは未知数。だが、大手ホテルや上場企業にも、まだ「調査中」などとして偽装や誤表示を開示していない企業もある。

前向きな開示を怠る企業に対して、今後は消費者の目が一層厳しくなることは間違いない。消費者庁も「消費者や同業他社からの情報提供が頼りだが、今後見つかったら厳罰に処す」と対応を厳格化する方針。国がガイドラインを策定する年の瀬にかけて、“なぜか”急に偽装が発覚する企業はまだまだ増えそうだ。

各業界団体はせめて、加盟企業のうち何社が開示をしたのか、開示をしない企業のうち何社が調査中で、自主的にシロ判定を標榜するのはどこなのか、といった各社の取り組み情報を消費者にきちんと開示すべきではないか。

あいまいな表示ルールに業界自らが安住していては、消費者の信頼回復は遠のくばかりだ。

山川 清弘 東洋経済『株式ウイークリー』編集長兼「会社四季報オンライン」副編集長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまかわ きよひろ / Kiyohiro Yamakawa

1967年、東京都生まれ。91年、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。東洋経済新報社に入社後、記者として放送、ゼネコン、銀行、コンビニ、旅行など担当。98~99年、英オックスフォード大学に留学(ロイター・フェロー)。『会社四季報プロ500』編集長、『会社四季報』副編集長、『週刊東洋経済プラス』編集長などを経て現職。日本証券アナリスト協会認定アナリスト、日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト。著書に『世界のメディア王 マードックの謎』(今井澂氏との共著、東洋経済新報社)、『ホテル御三家 帝国ホテル、オークラ、ニューオータニ』(幻冬舎新書)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT