大橋ジャンクションと「非開削切り開き工法」 ライバルは「探険バクモン」。スゴイ現場を探検!

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
画像を拡大
強敵は水。地盤を凍結させながら工事を進める

トンネルは、同時進行で掘り進めれば、その分早く工事が終わる。しかし、シールドマシンが4台必要になる。お金がかかる。MOTTAINAI。そこで、再利用だ。500メートルほどの連結路を掘るシールドマシンは1台とし、上下線とも、同じマシンで掘り進めたという。

ところで、かつて砂場で山を作り、トンネルを掘ったら陥没した経験を持つ元男子はみな知っているように、トンネル工事には危険がつきものだ。あの悲劇はどうやったら防げるのか。やはり、補強材が必要だろう。

画像を拡大
重機通過時グー・パー運動♪ 死角に入れば轢かれます。

というわけでシールド工法では、掘り進める度に、リングの一部のような、バームクーヘンの一番外側の部分のような殻状の壁・セグメントをパチパチッとはめ込んでいく。

セグメントの幅は1.2メートル。これを次々にトンネル内に運び込み、接続していく。このあと切り開かないところはコンクリート製のセグメント、切り開くところには、鋼製のセグメント。このセグメントの設置精度が、冒頭の「切開き」のキモになる。

当然のことながら、本線と連絡路が独立したままでは合流ができない。だから本線と連結路が再接近しているあたりで約250メートル、つまり1キロの4分の1にわたり、互いに腹(または背)を切り開いて、くっつけるのだ。

次ページスゴイ工法が登場
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT