ネイティブレベルの英語力は本当に必要か ビジネス英語のハードルはどんどん下がっている

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
拡大
縮小

グローバリゼーションの本質は、多様性である。その多様性をつなぐコミュニケーションツールが英語なのだ。この20年で、ビジネスで英語を使う非ネイティブの数が急増した。だから、求められる英語力のレベルはどんどん下がっている。

 30年前、英語を話す大多数はネイティブだった。だから日本人もネイティブ並みの英語力が求められ、私もネイティブレベルの高い英語力を目指して勉強した。

しかし、現在は、仕事で英語を話す人の大多数は非ネイティブだ。今、必要なのは、ネイティブだけに受ける気の利いた言い回しではなく、非ネイティブでも理解できるわかりやすい英語だ。英語ができる側ができない側に合わせる必要が出てきたのだ。

ネイティブスピーカーも悩んでいる

英語ネイティブにもジレンマがある。ネリエール氏がいみじくも「ハンディキャップ」と呼んだように、どんな言い方をすれば非ネイティブにも理解しやすいのか、ネイティブにはわかりにくいのだ。

ネイティブにとっては、自分たちが普段、当たり前のように使っている言い回しが通じるか、通じないかをいちいち考えなければいけないので効率が悪い。だが、その確認を怠って、後で伝わっていなかったことがわかると、自分の責任になりかねない。

 英語の上級レベルで必要な単語数は5000語、ネイティブレベルでは1万5000語と言われている。これだけの数を習得するには長い年月が必要だ。一方、グロービッシュで必要な単語数は1500語。非ネイティブにとっては英語習得のハードルが下がってありがたいが、ネイティブにとっては使える単語の数が極端に限られるため、言い回しを工夫しなければいけない。もしかしたら、非ネイティブのほうが、コミュニケーション上、有利なのかもしれないのだ。

 最近、電話会議などで感じるのは、ネイティブたちがわかりやすい英語を話し、かつ参加者が理解したかどうかを、念入りにチェックするようになったということだ。これは25年前には考えられなかったことだ。

ネイティブたちも、「相手は自分の話す英語を理解できないかもしれない」ということを理解し始めている。通じなくて困るのは彼らなのだ。グローバル化が進み、米国人も英語に対する考え方を変えざるをえなくなってきた。

次ページ英語が障害になる時代は終わる?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT