トヨタの”自動運転車”に乗ってみた 2010年代半ばの実用化を予定

拡大
縮小

そもそも、車車間通信が機能している場合でも常にミリ波レーダーによる車間検知は働いている。何らかの原因で車車間通信の情報が誤っていた場合(通信をジャックされて偽のアクセル・ブレーキ情報を送信されるなど)、ミリ波レーダーのデータと照合することでより安全性を高めることができる。

自動運転=無人運転ではない

高速道路を降りるための車線変更直前で自動運転は終了した。最初はやや緊張気味だったが、後部席に座っている分にはまったく気にならなかった。実用化すれば、ゴルフの帰りの運転など、疲れているときには重宝しそうだ。

吉田守孝常務役員は「移動の自由、楽しみ、ドライバー主権を持っているのは自動車だけ。その楽しさは大事にしないといけない。それと自動運転をいかに両立するか。好きで運転しているときには自動運転は余計なおせっかい。でも、疲れたときには適度なサポートはありがたい。また、高齢者など通常時でも運転が危ない人へのサポートというニーズはある」と語る。

トヨタの自動運転に対するスタンスは、完全な自動運転=無人運転ではなく、あくまでもドライバーが主体でその安全運転を支援するために自動運転の技術を使用しようというものだ。今回新開発したAHDAは、2010年代半ばの商品化を目指している。

(写真:鈴木紳平)

山田 雄大 東洋経済 コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまだ たけひろ / Takehiro Yamada

1971年生まれ。1994年、上智大学経済学部卒、東洋経済新報社入社。『週刊東洋経済』編集部に在籍したこともあるが、記者生活の大半は業界担当の現場記者。情報通信やインターネット、電機、自動車、鉄鋼業界などを担当。日本証券アナリスト協会検定会員。2006年には同期の山田雄一郎記者との共著『トリックスター 「村上ファンド」4444億円の闇』(東洋経済新報社)を著す。社内に山田姓が多いため「たけひろ」ではなく「ゆうだい」と呼ばれる。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT