トヨタの”自動運転車”に乗ってみた 2010年代半ばの実用化を予定

拡大
縮小

先行車両との距離を自動制御するクルーズコントロールは、すでに一部メーカーで実用化されている。従来技術では車載カメラやレーダーを使用して先行車両との距離を検知している。

前方の車との通信状況を表示

C-ACCはこれに加えて、700メガヘルツ帯を使った無線通信で自動車同士が情報をやりとりすることで、先行車両の加速、減速情報を取得。より安定した追従走行ができる。

高速走行中に前を行くプリウスが軽くブレーキを踏んだ。プリウスのブレーキランプがともったと思った瞬間、記者が乗っているレクサスも減速していた。車間距離はほとんど変わっていない。これが従前のクルーズコントロールだけだともう少し車間距離がつまってしまうそうだ。

通信できない車はレーダーで対応

車車間通信が普及すれば、燃費向上や渋滞軽減に大きな力を発揮することになる。もちろん、専用機材を積んでいない自動車とは通信できない。デモ中にも、割り込み車両が入ってくることがあった。

この場合、車車間通信ではなく、通常のミリ波レーダーによる車間距離の検知によって自動運転自体は継続する。車車間通信に比べると先行車両の加減速時の反応は劣るようだが、デモ中に不安を感じるようなことはなかった。

次ページ主役はあくまで「ドライバー」
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT