五木寛之「孤独死は恥ずかしいことではない」 日本人よ、根無し草のように孤独であれ

拡大
縮小
不安な時代を生き抜くヒントとは?(写真:奥西淳二)

「幸せな人生」って、なんだろう。

いい会社に入って、愛する人と出会い、結婚し、子どもを産み、定年まで勤め、退職金をもらって、老後はのんびり――。そんな「古き良き昭和」の人生は、もはや過去のものとなった。

本記事は「ハフポスト日本版」からの転載記事です。元記事はこちら

どんな大企業だって潰れるかもしれない。退職金だって無いかもしれない。生涯未婚率は過去最高となり、「ひとりで生きる」という選択も当たり前になってきた。

これからの時代、私たちはどう生きればよいか。小説家の五木寛之さんは「根無し草のように、孤独であれ」と語る。そして「孤独死は悪いことじゃない」と説く。

不安な時代を生き抜くヒントを、五木さんに聞いた。

「我々はどう生きるか」を考えよう

――もうすぐ「平成」が終わり、新たな節目を迎えようとしています。人々のライフスタイルは大きく変わりました。

最近、80年前に書かれた『君たちはどう生きるか』という本が再び読まれていますね。作者は吉野源三郎さん。岩波書店の雑誌『世界』の初代編集長で、昭和の日本を代表する知識人でした。

この本で吉野さんは、自分たち大人の生き方への反省を込めて、若い人々、つまり「君たち」へのメッセージを記しました。

一方で、僕は今「そんなこと言ってるより、大人たちが“俺たちはどう生きるか”を考えるほうが大事では」と思うんです。「君たち」というより「我々はどう生きるか」です。

――今の時代、「大人」たちの余裕がなくなってきている。

少し昔の大人たちは、ある程度の年齢になると「隠居」していました。

「俺はリタイアするけども、君たちはちゃんと生きてくれよ」と、若い人たちに励ましの言葉をかけていればよかった。定年退職後も、年金など社会保障が充実していました。

でも、時代は変わった。80歳でも90歳でも、生涯現役として生きなければいけない時代になってしまった。

国家や社会、大きな体制に依存して自分を守っていく道が閉ざされてきた。そうなると「自分はどう生きるか」を考えなくてはいけません。

一人ひとりが、自由な「デラシネ」として、自分の健康もひっくるめて、自分で生き方をケアする道を探してはどうかと考えています。

――「デラシネ」とは、どんな意味でしょうか。

「デラシネ」とはフランス語で「漂流者、根無し草」という意味ですが、「体制の保護をあてにできない人間」とも言えます。

今のところ、一応は国家、社会保障といった仕組みが機能しています。私たちが今でも「老後の生き方」なんて考えられるのは、社会保障への信頼が残っているからです。

でも、いまの世界を見ると6000万人以上の難民がいる。それはとりもなおさず、我々の未来の生き方を示唆してるのではと思うのです。

次ページ移民・難民の増加が、私たちの未来を示唆するとは…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT