性暴力を軽視する空気の耐えられない「軽さ」 被害者に対して、個人と企業ができること

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
どうしてこんなにセクハラや性暴力被害を受けた、と言う人が多いのでしょうか(写真:AngiePhotos / iStock)
日本社会には「女性だから」、また「男性だから」感じる「生きづらさ」があります。さまざまな社会問題を「女/男らしさを強制する文化や規範」という視点から読み解くことで、もやもや感の根っこを探ります。また、個人や職場単位で出来る解決策を考えていきます。

上司や取引先、仕事を紹介してくれそうな人からセクハラやパワハラ、レイプをされたという女性の告発が続いています。日本労働組合総連合会の調べ(2017年10月、有職の男女1000名が回答)によれば、職場でハラスメントを受けたり見聞きしたことがある人は56.2%に上っています。うち41.4%はセクハラでした。

実は私も、複数の友人から、同じ加害者によるセクハラ被害の相談を受けたことがあります。上司や組合に相談したところ、対応が取られたものの、加害者が直接会社から注意を受けることはありませんでした。被害者自身が穏便な解決を望んだためです。加害者の無神経な発言をその後も見るたび、腹立たしい気持ちでした。

日本でも被害を報告する人が増えている

治部れんげさんによる新連載、第1回目です

ハリウッドの著名プロデューサーによる性暴力の問題をきっかけに、最近、日本でもSNS上で”#Me Too”というハッシュタグをつけて性暴力、セクハラの被害を報告する人が増えています。そもそも、どうしてこんなにセクハラや性暴力被害を受けた、と言う人が多いのでしょうか。性暴力被害者支援に取り組むNPOしあわせなみだ代表・中野宏美さんにお話を聞きました。

中野さんは、性暴力をゼロにすることを目標に、お仕事の傍ら、講演や啓蒙活動をしています。また、昨年夏に刑法の性暴力規定が110年ぶりに改正された際は、10数名のメンバーで国会議員45名を訪問し、性暴力被害の実態と法改正の必要性を伝えました。

次ページ被害経験の告白を批判する人には2種類いる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT