ここまでやる!できる子の「図鑑のある生活」 「テーマ型図鑑」の劇的進化を知っていますか

✎ 1〜 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 最新
拡大
縮小

最後に、図鑑を選ぶときの注意点について触れたいと思います。図鑑を選ぶときは、「子どもが喜んで読めるもの」を基準にすることが最優先です。その点、テーマ型図鑑はもともと多くの子どもが興味を持つテーマを選んでつくってあるのでお薦めです。また、博物型の図鑑を選ぶときは、子どもが昆虫が好きなら昆虫図鑑、恐竜が好きなら恐竜図鑑ということになります。

親御さんの中には、恐竜は学校の勉強に出ないから必要ないと考える人がときどきいます。でも、本人が恐竜が好きなら、ぜひ恐竜を深めさせてあげてください。もともと好きなことなら喜んで読みますし、知識もどんどん吸収します。すると、そのことが誰よりも好きで得意になります。これによって、自分に自信を持てるようになりますし、自分が好きなものを深めていく喜びを味わうこともできます。

ですから、昆虫が好きな子には、「もう昆虫図鑑はあるから別の図鑑にしなさい」などと言っていないで、他社の昆虫図鑑も2冊、3冊と買い揃えてあげるといいと思います。同じ昆虫図鑑でも、出版社によってかなり違う仕上がりになっています。ですから、新しい知識が吸収できて、ますます深めていくことができます。また、子どもは、複数の図鑑を読み比べることで新しい発見をしたり、ときには説明の違いや矛盾点に気づいたりすることもあります。これは子どもにとって大きな喜びになります。

図鑑選びのポイント

図鑑選びで親がよくやりがちな失敗は、「長く使ってほしい」という考えから、わが子のレベルを越えた難しいものを選んでしまうことです。これだと、子どもが読んでもよくわからないので「つまらない」と感じるようになり、自ら手に取ることはなくなります。それで、図鑑は買ったけど、ずっときれいなままだったということになりがちです。

そうではなく、毎日手にしてボロボロになるくらい使い倒すことが大事です。年中・年長~小学低学年くらいでしたら、タイトルに「プレ」「ジュニア」などとついている図鑑を選ぶようにしましょう。もちろん、おカネのかかることですから、いきなり買うのではなく、はじめは図書館で借りて、気に入った物を買うという方法もいいでしょう。

ということで、親子で「図鑑のある生活」を楽しみながら、わが子が自然に「勉強好き」になるようにしてあげてください。そうすれば、「勉強しなさい」と言わなくてもすむようになります。

親野 智可等 教育評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おやの ちから / Chikara Oyano

長年の教師経験をもとにメールマガジン「親力で決まる子供の将来」を発行。読者数は4万5000人を超え、教育系メルマガとして最大規模を誇る。『「自分でグングン伸びる子」が育つ親の習慣』など、ベストセラー多数。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても知られる。全国各地の小・中学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会でも大人気。ブログ「親力講座」もぞくぞく更新中。講演のお問い合わせとメルマガ登録は公式サイトから。Xで毎日発信中。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT