就活で採用者がマイナス評価する、「NG質問」 勤務地や職種、福利厚生を気にしすぎると・・・

✎ 1〜 ✎ 389 ✎ 390 ✎ 391 ✎ 最新
拡大
縮小
面接や説明会での質問がマイナス評価になることがある (写真:hanack / PIXTA)

インターンシップと称した実質的な採用セミナーが2月にピークを迎え、3月には正式な会社説明会がピークを迎える。今年の予測では、3月後半から面接を行う企業が急増、ほかの大多数の企業も4月後半までに開始するとみられる。

早々に行われる説明会や面接で注意したいのが「質問」だ。多くの企業は説明会や面接の最後に、「何か質問はありますか」という定番フレーズを投げかける。これはチャンスだ。よい質問は企業に好感を与える。しかし、それは諸刃の剣。場合によっては、悪い印象を与える場合もある。

まず「質問をする」ことは歓迎

これから紹介するデータは、2017年12月下旬にHR総研が行った「2018年新卒採用および2019年新卒採用に関する調査」(回答196社)の中で、「説明会や面接の際に、学生からの質問内容でマイナス評価になる質問がありましたら、例をあげてください」という質問に対する回答である。そのコメントから、企業の採用担当者がマイナスの評価をする、「NGワード」を見ていこう。

「就職四季報」特設サイトはこちら

その前にまず紹介したいのは、「マイナス評価をしない」という企業が少なくないこと。質問は好奇心、活発さ、積極性の表れなので歓迎する、という意見である。

「何を質問していただいてもOKです」(従業員300人以下、メーカー)、「よほどの内容でない限りは、質問した内容についてマイナス評価をするべきではない、と考えます」(300人以下、運輸)と、いずれも寛容である。

さらには、「どんな質問でも積極的にしてくる学生はプラスの評価をしている」(300人以下、情報・通信)というように、「質問をすること」自体をプラス評価している企業もある。

逆にいえば、「質問しないことはマイナスと考える。知らないことが多いので、質問は基本的になんでもよいと思う」(301~1000人、メーカー)、「質問がない、あるいは極端に少ないことが、マイナス評価になります」(300人以下、マスコミ・コンサル)と、質問しないとマイナス評価になる可能性がある。いずれにしても、説明会や面接では、明るく素直で快活な質問が歓迎されている。

次ページ海外転勤できますか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT