U2にも影響を与えたビートルズ最後の演奏 「ルーフトップ・コンサート」で行われたこと

拡大
縮小
ビートルズ最後の画期的な演奏とは?(写真:niclienos / iStock)
今から49年前、解散間近の時期に突然行われたビートルズのライブ。その手法は画期的なもので、後のアーティストにも大きな影響を与えた。音楽ライターの大友博さんが語る。

ビルの屋上でゲリラ・ライヴ

1969年1月30日。つまり49年前のちょうどこの時期、ロンドン中心部メイフェアのサヴィル・ロウ3番地に建つビルディング(当時のアップル・レコード本部)の屋上で、ちょうどランチタイムだったそうだが、ライヴ音源/映像の収録を目的とした、約40分のコンサートが行なわれている。ザ・ビートルズ最後のライヴ・パフォーマンスとなった、あの「ルーフトップ・コンサート」だ。

当記事は、AERA dot.の提供記事です

バンド解散後の1970年夏に公開された映画『レット・イット・ビー』の主要パートとなったこのコンサートに関しては、事前の告知などまったくなかったという。公的機関からの許可も得ていなかったそうだから、超大物バンドによるロック界初のゲリラ・ライヴと呼んでいいだろう。そのゲリラぶりは、「背広」の語源だともいわれるサヴィル・ロウを歩く英国紳士たちの微妙な表情、交通の混乱や渋滞、警察官たちの厳しい姿勢など、ドキュメンタリー・パートの映像でもしっかりととらえられている。

しかし、のちに僕たちがアルバムや映画で耳にした音はあくまでも作品として整えられたものであり、もちろんPAシステムなどは完備されていなかったはずだから、街を往く市民たちが頭上から聞こえてくる音を「素晴らしい音楽」として受け止めていたかどうかは、疑問。なんだか正体のわからない騒音だったのかもしれないし、貴重なライヴをきちんと楽しめたのは、近くのビルの屋上に出てきた人たちだけだったのではないだろうか。

ビートルズ最後のアルバムとなった1970年発表の「Let It Be」

ビートルズは、66年6月に最初で最後の日本公演を行なったあと、同年8月のサンフランシスコでのコンサートを最後に、ライヴやツアーは行なわず、スタジオでの創作活動に専念するという姿勢を貫いてきた。そのもっとも大きな成果が67年発表の『サージェント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』だったわけだが、翌68年の『ザ・ビートルズ/ザ・ホワイト・アルバム』で彼らは、この間に録音環境が飛躍的に向上したこともあり、半年もの時間を費やしてしまっている。多重録音を駆使し、仲間に頼らず仕上げたトラックも少なくなかったようだ。

次ページ彼らが手にする宝物のような楽器に魅せられた
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT