YKK本社機能移転と新幹線で変化「黒部」の今 整備新幹線構想の「夢」を実現した街の実際

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
拡大
縮小
北陸新幹線・黒部宇奈月温泉駅の外観=2015年10月(筆者撮影)

2017年12月、北陸新幹線の長野―新高岡間をおよそ1年半ぶりに調査する機会があった。2015年3月14日の開業から2年9カ月、1000日目を迎えた時期に当たり、記念のイルミネーションが各駅前を彩っていた。富山駅と新高岡駅、上越妙高駅前に再開発ビルやビジネスホテルが姿を現す一方で、新高岡駅へ停車していた速達タイプ「かがやき」臨時便1往復が12月以降、週末・多客期の限定運行になるといった変化が生じていた。

今回の訪問で、初めて着手できたのが、富山県黒部市に起きている変容の調査だった。北陸新幹線開業と同時期に、YKKグループは東京から本社機能の一部を同市へ移したほか、新たな「まちづくり・住まいづくり」を提案する「パッシブタウン」プロジェクトをスタートさせた。他の整備新幹線ではほとんど例を見ない、日本を代表するクラスの企業の動きは、地元に何をもたらすのか――? 沿線の他地域の様子と併せて点描してみよう。

YKKグループの街が一変

この連載の記事一覧はこちら

師走を迎えた黒部市は、冷たい雨に煙っていた。徒歩での移動をあきらめて、市中心部の「パッシブタウン」へタクシーで向かうと、やがて、周辺の街並みとは趣が異なる建物群が見えてきた。YKKの関連会社であるYKK不動産株式会社(本社・東京都)が、YKKグループの社宅を再整備している街区だ。2015年1月に第1期街区を着工し、2025年までに全6街区、250戸を建築する。同社の社長は、YKK株式会社の吉田忠裕・代表取締役会長CEOが務める。既に、第1期街区から第3期街区まで、117戸の建設が終わり、市民も利用できるカフェなどの商業施設や保育園を併設している。

「パッシブ」はもともと「受動的」を意味する言葉だが、建築分野では逆に、最も先進的で能動的なイメージを感じさせるコンセプトだ。風力や太陽熱、地下水など、自然のエネルギーを可能な限り活用できる構造を採り入れ、電力・ガス・石油といったエネルギーの消費を極力抑えながら、持続可能な社会とライフスタイルづくりを目指す。

次ページ「自然を生かす」パッシブタウンの試み
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT