東大で人気化する「アイデア出し」授業の中身 「呪縛」から抜け出す5つの方法

拡大
縮小

では、「一見関係なさそうな要素を組み合わせる」という作業には、センスが必要なのでしょうか?

もちろんある程度センスに依存するところもありますが、ルールや仕組みをうまく設定すれば、誰でもできます。組み合わせる思考は、何度か経験していくうちに習慣化してくるからです。そのことを体験してもらうために、授業では「強制発想法」を使います。

「しりとり」を活用した強制発想法

その中の1つが、「しりとり」を活用した強制発想法。たとえば、新しい自動車のアイデアを考えるとします。一方で、しりとりをしてみます。「自動車→シャワー→アヒル→ルビー→イカ……」などと適当に続けます。そのうえで、たとえば「自動車×アヒル」で考えてみます。

「アヒルは水の中で泳ぐから……水陸両用の車なんてどうだろう」「アヒルは優雅に泳いでいるように見えるけど水面の下で足をバタバタさせているな……サスペンションのまわりに機能を集約して、目に見える部分はスッキリさせた車があったらどうかな」

などと考えてみるのです。自動車×シャワー、自動車×ルビー、自動車×イカ……ほかにもいろいろ考えられます。

『東大教養学部「考える力」の教室』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

自動車とこういった要素の組み合わせは、普段はなかなか考えつきません。けれども、しりとりという仕組みを使ってしまえば、簡単にできてしまいます。その偶然によって、今までに誰も思いつかなかったようなすばらしいアイデアが誕生する可能性があるのです。

「考える」と聞くとなんだか難しそうに聞こえます。

しかし、考えるとは、1人で決まったフレームを眉間にしわを寄せて、こねくりまわすことではありません。「新しいことを考える」という行為は、自由であり、仲間と楽しめるものなのです。楽しみながら、ぜひ新しい考え方自体を自由に考えてみてください。

宮澤 正憲 東京大学教養学部特任教授、博報堂ブランド・イノベーションデザイン局 局長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みやざわ まさのり / Masanori Miyazawa

1966年生まれ。東京大学文学部心理学科卒業。(株)博報堂に入社後、マーケティング局にて多様な業種の企画立案業務に従事。2001年に米国ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院(MBA)修了後、次世代型ブランドコンサルティングの専門組織である「博報堂ブランドデザイン 新しいウィンドウで開く」を立ち上げ、ビジョン策定、企業戦略、新事業開発、CI、VI、人事研修など多彩なビジネス領域において実務コンサルテーションを行っている。また、現在東京大学教養学部にて発想教育プログラム「ブランドデザインスタジオ」を運営中。大学の授業としては珍しく、グッドデザイン賞を受賞。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT