「想定外の質問」にも堂々と答える人の裏ワザ ちょっとした心がけで印象は激変する

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
拡大
縮小
質疑応答で、想定外の質問にしどろもどろしないためには?(写真:xiangtao / PIXTA)
プレゼン資料はしっかりと時間をかけて準備するけれど、質疑応答は出たとこ勝負で……そんな方は意外に多いものです。自分のペースで進められるプレゼンは完璧でも、質疑応答でしどろもどろになったり、思わぬ失言をしてしまうと、うまくいったプレゼンテーションよりも、そちらの印象が強く残りがちです。思わぬ方向から飛んでくる質問を鮮やかに切り返せたら、きっと一目置かれるはず。今回はそんな質疑応答のテクニックをご紹介します。

質疑応答を恐れる日本人

この連載の記事一覧はこちら

私はプレゼンテーション研修の講師をしているため、多くの方のプレゼンテーションを間近で聞く機会が多いのですが、あるとき、日本人と外国人では質疑応答の対応に大きな違いあることに気がつきました。

プレゼンが終了し質疑応答の時間が来たときに、海外のスピーカーは「Any question?(質問はありますか?)」と熱心に何度も聞き、何も質問が出ないとがっかりとした表情をするのに対し、日本人のスピーカーは質問が出ないと、「あ~、よかった……」とほっとした表情をするのです。

これは、(苦手な)プレゼンを早く終わらせたいという気持ちに加え、質問のとらえ方によるところも大きいのでしょう。質問を「ツッコミ、あらさがし」ととらえるのか、「聞き手の興味関心の表れ」ととらえるのかです。

本来、質疑応答はお互いの理解を深め、信頼性を高める機会なのですが、プレゼンにあまり慣れていない人は、自分の説明に不足があるから質問が出るものと認識してしまい、できれば避けたいと思いがちです。議論を通じて理解を深めていくことに慣れている欧米のスピーカーに比べると、どうしても質疑応答はハードルが高いように思えてしまうようです。

質疑応答がよい機会と思ったとしても、いきなりの想定外の質問にはひるむ……もっともです。では、どう準備して、対応していけばいいでしょうか。

次ページ想定問答を準備する
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT