「人間は偉大」と考えれば不祥事など起きない 経営者は「人間とは何か」を考えよう

✎ 1〜 ✎ 33 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 最新
拡大
縮小
社員を貫く「人間としての根本的本質」(写真:muu / PIXTA)

経営を考えるとき、まずは「人間」とは何かを考えなければならないことは、案外、論じる人が少ないように思います。しかし、会社など組織の長たる指導者、あるいは社長という立場の人は、マネジメントや経営戦略などの知識に、もちろん精通していることも必要ですが、究極、人間とは何か、人間の本質とは何かということに思いを巡らし、自分なりの人間観を構築しておくべきだと思います。

この連載の一覧はこちら

会社は、多かれ少なかれ、社員を雇用し、社員に活躍してもらう場です。その社員は、「人間」。個々の社員の特徴、特質で、それぞれの社員を配置し、その成果を期待するということになりますが、やはり、個々の特質、性格、得意だけを考えるだけではなく、それぞれの社員を貫く「人間としての根本的本質」を把握し、そのうえで、それぞれの社員の特質を考えることが大切ではないでしょうか。

どのような人間観を構築すべきか

では、どのような人間観を構築すべきか。それは、それぞれの長たる社長なり、指導者なりが考えることですが、申し上げておきたいことは、なにも学問的な形で構築する必要はありません。いくら、客観的であっても、哲学的であっても、その人間観によって、社員がやる気をなくし、会社が衰退するようなことであれば、そのような人間観は、百害あって一利なしということになります。

おおよそ、人間とは何かというような定義は、それぞれの哲学者や識者、論者によってさまざまで、これが絶対的に正解だというものはありません。絶対的正解がないというのなら、社長たる者、指導者たる者は、会社が発展するような、社員がやる気を起こすような、社会全体が明るくなるような、自分なりの人間観を構築すればいいのです。

その人間観に基づいて社員の特質や性質、特徴を活用する。そのうえで、実践哲学を感じさせる「哲人経営者」が求められると思います。筆者は2045年の技術的特異点(technological singularity)を通過した後には「哲人経営者」の時代がやってくると思います。

次ページ人間を一方の角度から見るのを止める
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT