競馬の勝負服「河野テーラー」は福島の誇りだ 騎手の服をどう作っているか知っていますか

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

生地の軽量化が進んだことで、生地が動きやすくなったために縫い付ける作業は難しくなった。それでもシンプルな図柄なら2、3時間で1着を仕上げることができる。服を作る職人は正典さんと、親類の河野祐子さん、岡田由美子さんの3人。経理を預かるのは亡くなった政平さんの妻太子(たいこ)さんだ。究極の家内制手工業である。これで1カ月に約60着、年間で約700着を手作業で仕上げる。自前で作る大手馬主もいるが、今も中央競馬の半数以上を手掛けている。

勝負服はジョッキーサイズと呼ばれるワンサイズ。同じジョッキーだけが使うのではない。伸び縮みする素材で大事に使えば7、8年持つという。馬主によってはゲンを担いで勝ったときの勝負服を修繕しながら長く使う人もいれば、勝ったときの勝負服にジョッキーのサインを入れて保管する人などさまざまだ。勝負服は1着2万円前後。思ったほど高価なものではない。急な出走が決まって出馬投票直後の木曜夕方に注文があり、土曜・日曜の競馬に間に合わせなければならないときもある。

「注文を受けた以上は必ず間に合わせたい。貸し服で走らせるのは気の毒ですからね。でも、木曜は1週間でいちばん嫌な日です」と笑う。そんな急な仕事でもプロの仕事で対応する。だからこそ信頼が生まれる。

新たな取り組み、技術も進歩

生地の色は蛍光色の一歩手前の鮮やかなもの。棚には鮮やかな色の生地が並ぶ。雨中で視界が悪いとき、実況アナウンサーの頼りは普段にも増して勝負服の鮮やかな服色になる。勝負服を見てどの馬が走っているかを判別しなければならない。普通の洋服には使わないようなカラフルな色が勝負服の魅力でもある。実績を挙げている馬主の勝負服は見ただけで馬が強そうに見えてしまう。これも勝負服の持つ不思議な力だろう。

昨年から正典さんは新たにメッシュタイプの勝負服を作り始めた。エアロタイプと同様の伸縮性があり、猛暑の中で身に着けたジョッキーたちからも好評である。試行錯誤を続けながら技術も進歩している。競馬のマチ福島にあって古くから勝負服を手掛けて、日本有数の技術とシェアを有してきた河野テーラーはわれわれ福島に住む人たちの誇りでもある。

正典さんは「これからも福島競馬が続くかぎり、福島でこの仕事を続けていきたい」。来年、創設100周年を迎える福島競馬場を河野テーラーは支えてきた。勝負服に込められた職人さんの心意気をぜひ思い起こしてほしい。

高橋 利明 福島民報 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たかはし としあき / Toshiaki Takahashi

1965年生まれ。子どもの頃から地元の福島競馬場に通う。1989年に成蹊大学卒業。入社2年目の1990年に念願の福島民報社競馬担当記者へ。1993年から本紙予想を担当。福島テレビ、ラジオ福島の競馬中継にも出演。永遠のアイドルホースはハイセイコー。競馬の現場記者であり続けることが目標。
 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT