日本株、記録づくめの好調に潜む暴落リスク 大相場を予感する一方で過熱感や不安材料も

拡大
縮小
世界株高に連動し日本株も急上昇。この株高は本物か?(デザイン:杉山 未記)

10月以降、日本の株価は記録づくめだ。10月2〜24日に日経平均株価は16連騰。過去最長だった1960年12月21日〜1961年1月11日の14連騰をしのぎ、57年10カ月ぶりに史上最長記録を更新した。

11月7日の終値は2万2937円。年初来最高値であるほか、2万2900円台は1992年1月以来25年10カ月ぶりの水準となった。前場に心理的な壁とされてきたバブル崩壊後の戻り高値2万2666円を超えたことで安心感が広がり、幅広い銘柄に買いが入った。

記録はまだある。同9日には取引時間中に一時2万3882円を記録した。2万3000円台も1992年1月以来25年10カ月ぶりのことだった。

週刊東洋経済』は11月13日発売号(11月18日号)で「いま買える株・投信』を特集。この株高の要因分析や下落リスクの検証など今後を展望したほか、優良株のランキングトップ100、7つの注目材料などを取り上げている。

『週刊東洋経済』11月13日発売号(11月18日号)の特集は「いま買える株・投信」です。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

「日本株は大相場に入っている可能性がある」。野村証券の若生寿一エクイティ・マーケット・ストラテジストは指摘する。大相場とは長期にわたって株価上昇トレンドが続く相場のことだ。

武者リサーチの武者陵司代表は「日経平均は2018年3万円、2020年4万円。その後も株価の長期上昇は続くので10万円を目指す動きになっても何ら不思議はない」と語る。ウィズダムツリー・ジャパンのイェスパー・コールCEOも「来年3月末までに2万8000円、2020年までに4万円をつけることもありうる」と指摘する。

株高の理由は好調な企業業績だ

株高の背景にあるのは好調な企業業績だ。「株高の理由を一つだけ挙げるとすれば、収益力の向上だ。日本企業はリストラをして損益分岐点を随分と下げた。その結果、日本企業の競争力が極めて高くなった」(コール氏)。

次ページ象徴的なのはソニー
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT