できる人は健全に「他者のせい」にしている 「自責思考」には実は限界がある

✎ 1〜 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 最新
拡大
縮小
自責思考だけでは解決できない場合がある(写真:UYORI / PIXTA)
「プロジェクトが失敗したのはすべて自分のせいだ」――。このように、何もかも自分の責任として物事をとらえる「自責思考」。成長するためには必須といわれるものですが、必要以上に背負い込むのは、自分や組織に対してかえってマイナスになることも。
『「残業だらけ職場」の劇的改善術』を上梓した清水久三子氏が、働き方改善のための「他責思考」の考え方についてご紹介します。

自責思考で本当によくなるのか?

この連載の記事一覧はこちら

一般的に、ビジネスシーンでは他責よりも自責が求められます。自責思考か他責思考かが、デキる社員とダメ社員を分けるといったこともよく言われますし、「他責思考では成長しないぞ」というようなことを上司や先輩から言われたこともあるのではないでしょうか? では、それがすべてかというと、ちょっと気になる面があります。

<自責思考>自分の問題として考える

仕事で何か問題が起こったとき、その原因が自分にあるとしてとらえるのが自責思考。辞書的な意味では、自責の念という使われ方のように「自分を責めること」が中心になりますが、ビジネスの場では、問題に対して当事者意識を持って取り組むポジティブな意味で使われます。

自責思考の人のミスや問題が起きたときの考え方
→確認を怠った自分が悪い
→正しいやり方を身に付けられていない自分が悪い
→自分の能力が低いから時間がかかってしまった
→相手に理解できるように伝えなかった自分が悪い
次ページ他責思考とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT