ロシア革命100年、なぜこうも忘れられたのか 社会主義・共産主義運動は「反革命」になった

拡大
縮小

1989年を象徴する事件といえば、天安門事件、ベルリンの壁の崩壊である。理論によってこうしたことが起こったというわけではないが、新自由主義的理論による包囲網は、すでに社会主義社会を全体主義社会と決めつけ、その社会をこじ開け、崩壊させる準備が着々に進んでいたのである。世界市場における弱小経済国の集まりである社会主義地域は、こうした包囲網の中で西側からの資金援助によって借金漬けとなり、身動きできなくなり瓦解する。

この物語には美談が付け加わる。自由を求める市民の声が、自由に後ろ向きであった反革命的全体主義国家を破滅に追いやったのであると。当時、この動きはヴィロードの革命ともいわれた。

ロシア革命は、歴史の徒花になった。あの革命がなかったならば、ロシア、東欧は今以上に発展し、自由を満喫できたはず、というのが今の主流の解釈だ。こうして、ロシア革命に言及することは歴史のネジを逆に回すことのように見られるようになり、語られることも少なくなっていった。マルクスやレーニンの名前に変わって、新しい英雄の名前トクヴィルやアーレント、そしてフランス革命新解釈の仕掛け人元共産党員フランソワ・フュレが、記念碑に刻まれるようになった。

もとの解釈が復活する可能性だってある

1960年代にロシア革命をフランス革命と並ぶ歴史的革命だと教科書で学んだ旧い世代、そして自由の結果である貧困に苦しむ人々は、今のところこの劇的な解釈の変化にため息をつくしかない。もちろん歴史は後世、いや後世に支配権を握ったものが決める。だから、もう一度もとの解釈が復活する可能性はある。

実はフランス革命がナポレオンの敗北によって終焉を迎えたころ、フランス革命の解釈は大きく変化した。王政復古の勢いを借りて、フランス革命は不幸な暴徒による革命となり、とりわけロベスピエールがその不幸の象徴となったのである。しかし、1830年7月革命によって、また形勢は逆転する。その後に続く革命の結果、フランス革命=ブルジョワ革命説が定着するのである。

後世恐るべし。古い世代は、捲土重来を期待しながら「我が後に大洪水きたらん」と、考えるのかもしれない。

的場 昭弘 神奈川大学 名誉教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まとば・あきひろ / Akihiro Matoba

1952年宮崎県生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士。日本を代表するマルクス研究者。著書に『超訳「資本論」』全3巻(祥伝社新書)、『一週間de資本論』(NHK出版)、『マルクスだったらこう考える』『ネオ共産主義論』(以上光文社新書)、『未完のマルクス』(平凡社)、『マルクスに誘われて』『未来のプルードン』(以上亜紀書房)、『資本主義全史』(SB新書)。訳書にカール・マルクス『新訳 共産党宣言』(作品社)、ジャック・アタリ『世界精神マルクス』(藤原書店)、『希望と絶望の世界史』、『「19世紀」でわかる世界史講義』『資本主義がわかる「20世紀」世界史』など多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT