一流のリーダーが実行している8カ条の心得 実行できている経営者は意外と少ない

✎ 1〜 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 最新
拡大
縮小
経営者が、その場その場で不安定な感情的言動をするのは…(写真:pixs4u / PIXTA)

経営者には心得ておくべきことが、いくつかあると思います。なにより大切な心得は、まず、社員の誰にも負けない「熱意」というものを持つということでしょう。経営者には、会社の発展のために「命を懸けるほどの思い」というものがなければなりません。規模の大小を問わず組織の中で、会社の中に1人ぐらいは、人生から仕事を取り除いたら何も残らない、というほどの「滾(たぎ)るような熱意を持った人」がいなければ、その組織は成り立っていくはずがないのです。

この連載の一覧はこちら

もちろん、この心構えは、一人ひとりの社員に求めるべきものではありません。社員は、それぞれの役割を果たすだけで十分で、必ずしも命を懸けるほどでなくても許されます。しかし、社長たるものは、イギリスのウィンストン・チャーチルの言葉のように、つねに「Alone very well!」(俺1人で十分だ。このイギリスを救ってみせる)という強烈な熱意、また、武士の心得を書いた『葉隠』にあるように「芸は身を亡ぼすなり」、すなわち、心に「遊び」「すき」があるときに失敗するとありますが、そのとおりでしょう。

社長たる「役割」を果たす、その間は、決して「心を許して、遊んではいけない、死をも覚悟するほどの熱意がなければいけない」ということです。これが心得の第一です。

言動には「一貫性」が必要

2つ目は、その言動に「一貫性」がなければならないということです。社員が同じことをしても、あるときは評価し、あるときは叱責する。ある社員は厳しく注意するけれど、別の社員には特段に注意もしない。これでは、社員に不信感が生まれ、会社全体がまとまりません。

そのためにも、経営者は方針(この会社はなんのためにあるのか、どのような心構えで仕事に取り組んでいくのかということ、そして最終目標、加えて具体的目標)を明確にする必要があります。その方針を、すべての経営を進めるときの「物差し」「座標軸」にして、自身の言動を貫いていくべきでしょう。方針に沿って、確固不動の対応をするとき、社員は納得し、全力を尽くし、会社を発展させていくということになります。とにかく、経営者が、その場その場の不安定な感情的言動をとることほど、会社の衰退を早めるものはないと思います。

次ページ持つべき意識
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT