「北の玄関」上野駅は30年でこんなに変わった 「ふるさとの訛」「夜行列車」も今は昔…

拡大
縮小
試運転中の東北新幹線(仙台駅で取材許可を受け筆者撮影)

上野駅がかつての「終着駅」から通過駅へと変貌するうえで、さらに決定的な出来事となったのが2015(平成27)年3月14日の「上野東京ライン」開業である。上野―東京間にバイパス新線を敷くことによって、東北本線・高崎線、常磐線と東海道本線の相互直通運転を実現し、これまで日暮里や上野乗り換えで東京・品川方面へ向かっていた通勤・通学客には飛躍的な利便性をもたらした。

従来は全列車が上野駅発着だった、常磐線のフラッグシップである「スーパーひたち」などの特急は「ひたち」「ときわ」に愛称を改め、日中のほとんどの列車が品川始発になり、上野駅を経由して常磐線に向かっている。

今年10月14日に行われたダイヤ改正では「上野東京ライン」の常磐線直通列車が増発され、上野駅止まりの列車はさらに少なくなった。特急も、終日30分間隔で品川発着の列車が運行されるようになった。

13番ホームに見たかつての面影

上野駅に停車する豪華列車「TRAIN SUITE 四季島」(筆者撮影)

しかし、乗り入れによる利便性向上にはリスクも付きまとう。東海道本線で事故や大雨、強風によるトラブルが発生すると、直通する高崎線や宇都宮線にも影響が及び、全線でダイヤが乱れることになる。冬季の関東平野では、強風のため列車の運休や遅延も多く発生し、ダイヤの乱れはほぼ全線にわたって影響してくる。

地平ホームに到着した、EF57形電気機関車が牽引する客車列車(筆者撮影)

先日、久しぶりに上野駅の地上ホームを訪れた。ここが北の玄関口だったか……と思うほど、日中は閑散としていて、上野駅になじみ取材を数多く続けてきた筆者には特に感慨深いものがあった。特に「北斗星」「あけぼの」を最後に上野発着の夜行列車が全廃されたことには寂しさもひとしおで、思わず「上野発の夜行列車……」と口ずさんでしまったほどである。

そんな気持ちの中、13番ホームには豪華列車「TRAIN SUITE四季島」がその姿を横たえていて、少しは往年の上野駅の雰囲気を醸し出していた。このホームはかつて、青森方面へと向かう急行「津軽」「八甲田」、特急「あけぼの」などの名列車が発着した夜行列車の定番ホームだったのだ。

南 正時 鉄道写真家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みなみ・まさとき / Masatoki Minami

1946年福井県生まれ。アニメーターの大塚康生氏の影響を受けて、蒸気機関車の撮影に魅了され、鉄道を撮り続ける。71年に独立。新聞や鉄道・旅行雑誌にて撮影・執筆を行う。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT