「行動経済学」がノーベル賞にふさわしい理由 シカゴ大リチャード・セイラー氏の功績

✎ 1〜 ✎ 390 ✎ 391 ✎ 392 ✎ 最新
拡大
縮小

「モデル化に際してわれわれがそうした心理的なストーリーを取り除くのは、それがつまらないものだからではない。あまりにも興味深いがために、最も関心を払うべき市場原理から目をそらすことになるからだ」。こう結論づけたミラー氏の文章は、同氏の信奉者によって広く引用されている。

米マサチューセッツ工科大学のスティーブン・ロス教授は同じく金融論の権威で、3月に亡くなるまでノーベル賞の有力候補だったが、同様の主張を繰り広げていた。

セルフコントロールの経済理論とは

ミラー、ロス両氏の金融理論に対する貢献はすばらしいものだ。だが、両氏の研究結果が経済や金融の力学を理論づける唯一のものではない。それを証明するのが行動経済学であり、その主要な貢献者となってきたのがセイラー氏だ。

一例を挙げよう。セイラー氏は1981年に、米サンタクララ大学のハーシュ・シェフリン氏と共同で「セルフコントロールの経済理論」を発展させた。衝動を制御できない人間の観点から経済現象を理論化するものだ。歩道に10ドル札が落ちていれば、動機づけられなくても人はそれを拾うだろう。そこでは自制は問題とはならない。だが、そのおカネを消費する衝動にあらがうのは難しい。結果、多くの人々が老後に備えて、まるで十分な蓄えができずにいるのである。

人々の貯蓄行動を改善するのは、取るに足らない小さな問題ではない。ある程度までは生きるか死ぬかの問題であり、さらには人生における満足度をも決定する。

こうしたリアルで重要な問題に経済学研究の焦点を当てる方法を示したのが、セイラー氏だ。同氏は若き研究者のために、今後長きにわたって続いていく科学的革命の道標を打ち立てたのである。

ロバート・J・シラー 米イェール大学教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Robert J. Shiller

ノーベル賞受賞経済学者。1972年にMITで経済学のPh.D.を取得。「資産価格の実証分析」を評価され、2013年にノーベル経済学賞を受賞。2000年に刊行された『投機バブル 根拠なき熱狂』は、アメリカのITバブル崩壊を予言した書としてベストセラーとなった。同じくノーベル経済学賞を受賞(2001年)したジョージ・A・アカロフとの共著『アニマルスピリット』も、サブプライムローンに端を発する金融危機を理解する書物としてベストセラーとなった。著書に『それでも金融はすばらしい』『不道徳な見えざる手』(アカロフとの共著)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT