「行動経済学」がノーベル賞にふさわしい理由 シカゴ大リチャード・セイラー氏の功績

✎ 1〜 ✎ 390 ✎ 391 ✎ 392 ✎ 最新
拡大
縮小
ノーベル経済学賞を受賞したシカゴ大のセイラー教授(写真:Scott Olson/ゲッティイメジーズ)

今年のノーベル経済学賞を米シカゴ大学のリチャード・セイラー教授が受賞した。セイラー氏は行動経済学を一生の仕事としてきた。経済や金融を心理学的な視点から研究する学問だ。だが、心理学的研究が経済学の一部を成すとの考えに、経済学者は長年、敵愾(てきがい)心を抱いてきた。今回の受賞は物議を醸しそうだ。

私は、ノーベル財団がセイラー氏を選出したのはすばらしいことだと考える。ノーベル経済学賞はすでに、行動経済学者に分類されるジョージ・アカロフ、ロバート・フォーゲル、ダニエル・カーネマン、エリノア・オストロムといった人に授与されている。私も受賞者の一人だ。そこにセイラー氏が加わり、われわれ行動経済学者はノーベル賞受賞経済学者全体の約6%を占めることになった。

主流派の信じる「前提」

だが、経済学者の多くはいまだに心理学を退け、「合理的経済人」を前提として人間行動を数理的にモデル化するのが最善の方法と信じている。すべての経済学者がこのような見方に固執しているわけではないが、多くの経済学者がそうであることは疑いようがない。

私が初めてセイラー氏に会ったのは1982年のことだった。同氏は当時、米コーネル大学の教授で、同大学のキャンパスを歩きながら話し、互いに似たような考えや研究目標を持っていることがわかった。私たちは1991年から25年間にわたり、行動経済学に関する学会をいくつも共同で開催してきた。

だが私たちの研究には、敵意、あるいは本物の憎悪とさえ映るものが向けられてきた。セイラー氏はこう言っていた。1990年のノーベル経済学賞受賞者、マートン・ミラー氏(2000年死去)は、シカゴ大学の廊下ですれ違っても目すら合わせようとしなかった、と。

ミラー氏は、人は時として心理的影響の犠牲者になるものだと認めてはいた。だが、そのような心理的過ちは、金融論にとっては「ほぼ完全に無意味」だと切り捨てた。

次ページミラー氏の言い分
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT