「東大」が米国一流大学より優れている理由 東大はアイビーリーグに「6勝4敗」

✎ 1〜 ✎ 212 ✎ 213 ✎ 214 ✎ 最新
拡大
縮小
東大はアイビーリーグに「6勝4敗」で勝っている(写真:YNS/PIXTA)
「東京大学vs.アイビーリーグは6勝4敗で東大の勝ち」の真意とは。『教えてみた「米国トップ校」』を書いた東京大学東洋文化研究所の佐藤仁教授に聞いた。

 

──6勝4敗で東京大学の勝ちなのですね。

東大の学費が米国の一流大学、ここでいうアイビーリーグの10分の1であることに、まず3勝分の価値がある。学費が安いことによって門戸は広く開かれる。米国には各種の奨学金があるといっても、4割ぐらいの学生は親が学費を黙って出す所得層。日本の学生は10分の1でやってきていることを何より評価すべきなのだ。

東大をはじめ日本の大学が勝っていること、むしろ強さだといえることに、教員と学生の距離の近さ、留学生の多様さ、さらには米国に追いつけないというコンプレックスの裏返しで、もっと頑張らなければいけないというハングリーさがある。ほかにもキャンパスの安全さなども加えて、総合して6勝4敗といっても「うそ」ではないと感じている。

教員の待遇では負けている

──東大が負けている4敗とは。

何といっても教員の待遇だ。給与は圧倒的に向こうが高く、3年ごとに研究休暇も取れる。

さらに、学生を絞り上げて勉強させるシステムとして優れている。それが徹底しているがためメンタル面でやられてしまう学生もいる。そういう副作用があるにしても、体系的に教育する制度としてよくできていて、もちろん施設自体も充実している。

また卒業生をひっくるめ大学を支える体制もよくできている。入学試験において卒業生を動員して面接をする。卒業生をうまく大学のサポートに巻き込むあたりは、東大はもっとまねすべきだと思えるぐらいだ。

次ページ米国の大学には迷信や幻想も
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT