「はやく」と叱らず子を動かす「魔法のカード」 「次にやるべきこと」が一目瞭然になる

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小
子どもたちに「やるべきこと」をやらせるには?(写真 : kou / PIXTA)

「やるべきこと、やったの?」「どんどんやらなきゃダメでしょ」「やることやってから遊びなさい!」

今日もまたこのような言葉があちこちの家庭で発せられています。本当に、子どもたちに「やるべきこと」をやらせるにはどうしたらいいのでしょうか?

口で叱っているだけでは効果がありません。なぜなら、そもそも子どもとは「やるべきことをやらない生き物」であり、それが子どもの定義と言っていいくらいだからです。ですから、大切なのは大人の知恵を絞って合理的な工夫をすることです。そこで、今回は「やることカード」を紹介します。

写真のおかげでやることが明確に

この連載の記事一覧はこちら

千葉県のSさんは、息子のK君が幼稚園から帰宅したらすぐに4つのことをさせたいと考えていました。1.うがい、2.手洗い、3.幼稚園帽子をフックに掛ける、4.おはしセットを流しに持っていく、の4つです。でも、いくら言ってもやってくれません。それで、ガミガミ叱っていたのですが、あるとき私が書いたものを読んで、カード式という方法をやってみることにしました。

まず、息子が4つの行動を実行している姿を写真に撮って、それをはがき大にプリントアウトしました。そして、その4枚の写真をやるべき順番にA3の大きさのホワイトボードに貼って玄関に置きました。

そして、「帰ってきたらこの4枚の『やることカード』(写真)を見て、この順番でやってね。やったら裏返して貼ってね」と言いました。裏返すとSさん自作の「にっこり花丸ピース」というキャラクターの絵が見られます。

写真のおかげでやることが明確になりましたし、やる順番もはっきりしました。しかも、やっているのは自分ですから、「やれないはずはない」という気にもなります。たったこれだけの工夫で、ガミガミ叱らなくてもやれるようになりました。なお、キャラクターの絵ははがきより少し小さい付箋紙に描いて、写真の裏に貼ってあります。毎日同じ絵では子どもが飽きてしまいますので、違う絵がベストですが、毎日、4枚とも描きかえるのは面倒です。なので、4枚のうち1枚ずつ描きかえるそうですが、1分もかからないそうです。

次ページ子どもに行動せたいのであれば「見える化」が大切だ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT