鉄道「新線トンネル切り替え」で失われた絶景 スイスは観光と非常時用に旧路線も存続

拡大
縮小
イタリアの鉄道絶景として有名だったチェルヴォ村の脇を通過する列車。新線切り替えでこの区間は廃線となり、二度とここを列車が通ることはない(2010年・筆者撮影)

鉄道で旅して見掛ける美しい風景の多くは、山や海など、大自然の中を抜けていく路線に点在している。

それは裏を返せば、厳しい自然環境の中で地形に沿って建設され、時には自然災害と対峙しながら運行されている路線でもある。当然ながらスピードアップとは無縁の路線が多いが、中には重要な幹線と位置づけられながら、これまで思うような線形改良ができず、放置されてきた路線も多かった。

厳しい地形を技術で克服

しかし近年は技術的な進歩、とりわけトンネル掘削技術の向上により、これまで不可能とされてきた厳しい地形や山脈を長大トンネルで貫くことが可能となった。

欧州では、環境負荷低減のためにモーダルシフト(環境負荷の大きい自動車や航空機による旅客・貨物輸送を鉄道など環境負荷の小さい輸送手段へ転換させること)を推進しており、その観点からも鉄道インフラの整備は欧州全体で喫緊の課題となっている。

中でも、欧州の中心部に連なるアルプス山脈は、鉄道輸送にとって大きな足かせとなっており、ここを通過する複数の主要幹線に長大トンネルを建設することが計画された。

これが、スイスを南北に結ぶ2つの路線に建設された、レッチュベルクベーストンネル(2007年12月営業開始・全長34.75㎞)とゴッタルドベーストンネル(2016年12月営業開始・全長57.09㎞)だ。両トンネルは、北部のドイツやオランダなどとイタリアを結ぶ重要な幹線上にあり、完成によって大幅な時間短縮と輸送力増強が実現した。

次ページ景色のいい旧ルートも残した理由は
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT