30年続く「マタニティコンサート」の感動秘話 胎内で音楽を聴いた赤ちゃんもお母さんに

拡大
縮小

このコンサートは、妊婦に限らず、妊婦の家族を中心に誰でも参加できるようにするとともに、少子化、育児放棄、児童虐待など多くの問題がある現代において、改めて「親子の絆」「家族の絆」「地域の絆」の大切さを訴えることをテーマにするという。

吉川久子(よしかわ ひさこ)/フルート奏者。ソリストとして活動する一方、チェコ・フィルハーモニー八重奏団、ザグレブ弦楽四重奏団など海外アーティストとの共演も多い。2016年上半期にはJAL国際線全機にCD作品『櫻』がエンターテインメントとして採用(本人提供)

「マタニティコンサートという題名だと、妊婦以外の方は参加できないという誤解を与えてしまいます。まだ妊娠していないけど、これから子どもを持ちたいという方なども、本当は大歓迎なのです。それから、昔は、マタニティコンサートの参加者は、ほとんどが女性で、男性の方は肩身が狭そうでしたが、最近は、奥様と連れ添って来てくださる男性の方も、大勢いらっしゃいます。

そんなこともあり、“命の絆”を考えてくださる方なら、どなたでも気軽に参加できるよう、間口を広げる意味で、新たにタイトルを変えてコンサートを開始することにしました。おじいちゃん、おばあちゃん。お父さん、お母さん。そして子どもたちという3世代にわたる家族ぐるみの参加を中心に、さまざまな方に足を運んでいただければうれしい」と話す。ちなみに、10年で全47都道府県での演奏を終えるのを目標にしているという。

音楽は国境を超えて

最近の吉川久子という演奏家を語るうえで、もう1つキーワードになるのが、東欧のセルビア共和国という国だ。セルビアは旧ユーゴスラビア連邦に属した国で、日本では、あまり知られていないが、大変な親日国だという。というのは、コソボ紛争で、NATOによる空爆などでダメージを受けたセルビアに対して、いち早く経済協力をしたのが日本だったのだ。日本の外務省のホームページによれば、セルビアの人たちからいちばん感謝の念が示されたのは、“(セルビアの首都である)ベオグラード市交通公社にバス93台を供与したこと”であり、今でも、日本とセルビア両国の国旗が車体に描かれたバスが、ベオグラード市内を走っているという。

そのセルビアが、平均月収4万円という経済的に貧しい国であるにもかかわらず、日本で東日本大震災が起きたときには、民間の力で1億9千万円を集めて寄付してくれたという。吉川さんは、偶然、セルビア大使館と知り合う機会があって、その話を知った。そして、その頃、セルビアが大洪水に見舞われていることを知り、今度は日本からのささやかな恩返しをということで、チャリティコンサートの収益の一部を、大使館を通じて送ったのが、セルビアと吉川さんの交流の始まりだ。

次ページセルビアの子どもたちと
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT