本屋は苦しい、だけど街の本屋を始めるワケ アマゾン全盛時代の「本屋」の生き方<前編>

拡大
縮小
街の本屋をこよなく愛する3人が、書店を取り巻く状況について熱く語り合った(編集部撮影)
書評サイト「HONZ」代表の成毛眞氏、東京・下北沢で「本屋B&B」を経営する嶋浩一郎氏、日本橋浜町に「Hama House」という複合型書店を立ち上げたイベントプロデューサー水代優氏。"街の本屋"をこよなく愛する3人が、9月1日、リアル書店を取り巻く状況について熱く語り合いました。読者の皆さまをお招きしてスルガ銀行ANA支店 Financial Center(東京・日本橋)で行われたセミナーの模様をここに再録します。
なお同セミナーの模様は9月19日放送の「AbemaPrime」(2000年のピークから4割減、姿消す“町の本屋さん” 生き残り賭けたサービスとは?)でも報じられました。こちらの記事と動画もあわせて御覧ください。

B&Bが引っ越しの危機に

成毛 眞(なるけ まこと)/1955年北海道生まれ。中央大学卒業後、アスキーなどを経て、マイクロソフト日本法人に入社、1991年より社長を務める。2000年に退職後、インスパイアを設立。現在は書評サイト「HONZ」代表、スルガ銀行の社外取締役などを務める。『ノンフィクションはこれを読め!』(中央公論新社)ほか著書多数

成毛:まずはそれぞれの自己紹介から始めましょう。北海道出身の成毛眞、61歳です、髪の毛は染めています。マイクロソフトに20年おりまして、インスパイアというベンチャーキャピタルとプライベートエクイティの会社を自分で作りました。VCとしてはそこそこ成功していると思います。あとは、「HONZ」という書評サイトをやっていますので、今回の鼎談のコーディネーションをしてほしいということで声が掛かりました。それではお二方も自己紹介をお願いします。

水代:good morningsの水代優です。愛媛県の松山出身です。今月、「Hama House(ハマハウス)」という体験型の書店を作りました。主な仕事は場づくり・街づくりです。これまで、丸の内カフェという10年くらい続いたものの運営。神田の街づくりとか、場としてのカフェを作ってきました。そのときに確実に必要なのが本でした。本は表情を作りますし、その人の人格が本棚を作るんだなと思っています。本自体が街づくりで、まさに知育だと思っています。僕自身は編集者の目線で作っているので、この企画ならば誰が買ってくれるかなあと思いながら、町の場をつくっています。場づくりを編集にとらえて街づくりをしています。

次ページ21世紀に自走できる本屋の姿とは
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT