東武「大樹」に続く新たなSL導入の構想も 復活運転が人気、通年運転のメリット大きい

拡大
縮小
8月10日に復活運転を果たしたSL「大樹」(撮影:杉山 慧)
鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2017年11月号『東武鉄道SL「大樹」』を再構成した記事を掲載します。

 

東武鉄道日光線から鬼怒川線が分岐する下今市駅が、にわかににぎわうこととなった。2017年8月10日に運転を開始した、C11207牽引のSL列車「大樹」の始発駅になったからだ。

駅舎は既存の建物を活用しながら、本格的に昔の雰囲気を醸す姿にリニューアルされ、ホームの上屋や売店も煤が染み付いたような黒である。かつて国鉄主要駅で、夜行列車の一夜を明かした乗客が顔を洗ったと聞くタイル張りの洗面台も作られている。駅員たちの制服も、木製駅名標も、しっかりした考証に基づきレトロになった。

51年ぶりのSL復活プロジェクト

お盆休暇の最中、東日本は雨続きの冷夏となったが、にもかかわらず、下今市駅は観光客で沸いている。すっかり都市型“電鉄”としての道を歩んできた東武鉄道が、51年ぶりのSL復活運転プロジェクトとして誕生させた「大樹」は、鬼怒川線の下今市―鬼怒川温泉間12.4kmを、日に3往復する。年間運転日数は約140日(初年度は約100日)で土休日が中心だが、お盆は週中の平日も加えられている。

2本目の下り鬼怒川温泉行きとなるSL「大樹」3号は、下今市13時発。浅草やJR新宿を頃合いの時間に出る特急に接続し、あるいは午前中は日光を散策しても乗れる列車のため、とりわけ人気が集まる列車だ。

「撮影のお客様、安全のために黄色い点字ブロックの後ろまでお下がりください」と何度も放送が繰り返されるほど大勢の乗客、それは多くが子ども連れで、若いお母さんたちがみな身を乗り出してスマホを構える。呼吸を整えるような静かな排気音とともに列車は入線、子どもたちの黄色い歓声をあちこちに聞きながら、乗り込んだ。

編成は、国鉄当時の現役時代に霧の多い日高本線で運用するため前照灯を二つ目としたC11形207号機を先頭に、車掌車ヨ8000形ヨ8634、続いて14系客車スハフ141+オハ141+スハフ145の3両を連結し、最後尾の補機をDE10形1099号機が務める。

次ページSLの走り出しは?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT