13年の議論で生まれた「驚異の図書館」の裏側 デンマークの人々の「共創」の技法

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

ここでの共創は、どのような仕組みや施設を使って行われているのか。中心のひとつは、オールボー大学だ。約1万8000人の学生が通う、デンマーク国内に2つある工科大学のひとつである。

NOVIのエントランス(写真:未来教育会議)

研究者が地域の戦略にのっとった研究活動を進めていたり、学生が在学中から地元企業やNPOとの協働経験を積み、地域を担う人材として卒業していったりする。また、特筆すべきは、大学の研究者・学生と民間企業が集う「NOVI(北ユトランド・サイエンスパーク)」というビジネス・イノベーション開発拠点を擁していることだ。

地元企業はもちろんのこと、サムスンやノキアといったグローバル企業も研究拠点を置くこの施設を研究者や学生たちは、自由に活用することができる。彼らと企業が交流することが、大学の研究成果を産業界の価値に変える原動力になっている。専門の「マッチメイキング担当者」もいて、彼らが研究者・学生と企業とを積極的につないでいく。

プロジェクトワークに勤しむ学生たち(写真:未来教育会議)

優れたアイデアにはNOVI専属のベンチャーキャピタルから資金が提供される仕組みもつくられている。NOVIに所属する教授は、自分の時間の80%を起業活動にあて、20%を研究活動にあてるとされており、学生の起業支援も行う。

また、施設内には「グロースハウス(Growth House)」という公設のコンサルタントグループも入居している。小国であるデンマークでは、企業はつねにグローバル展開や輸出拡大を図らなければならないが、グロースハウスは商社などのグローバルビジネスの経験を持つ民間企業出身者や外務省の担当職員などが常駐する組織で、中小企業やスタートアップ企業に対し、海外進出に向けたコンサルティングや資金提供、ビジネス開発支援などを行っているのだ。人材獲得の支援なども合わせて展開。年間で600社もの企業を支援し、約500人の雇用創出や数十名の高学歴人材のマッチングを行っているという。

キーワード「クワトロ・へリックス(四重の螺旋)」

入居者一覧。地元企業に混じってノキアやサムスンなどのグローバル企業も(写真:未来教育会議)

ビジョンや価値観を共有し、ひとつの未来に向けて、産官学民の各組織が互いのリソースやアイデア取り交わす――。そのようにして地域が新しいものを創出するキーワードとして、オールボー大学開発計画学部(Department of Development and Planning)のソーレン・ケンドロップ(Soeren Kemdrup)准教授は、「クワトロ・へリックス(Quadro-Helix)」という言葉を紹介してくれた。

直訳すると「四重の螺旋(らせん)」。産・官・学・民の4者が、共に問題解決にかかわり、共にイノベーションを起こしていくことを指す。単なる「連携」ではなく、「螺旋」というワードを使っているのがポイントだ。1つの中心を持ちながら、螺旋状に絡まり合って、1つの方向に前進・上昇していくイメージだろうか。

ソーレン准教授は「地域におけるイノベーションの創出においては『価値観の共有(Shared Value)』をどう構築し協働するかが成功のカギとなる」「何が共通のゴールなのかを意識することが重要」と語る。

「ただ企業が地域に来るだけでは意味がなく、自治体や市民とどのように関係性をつくるか」「行政・企業だけでなく、市民が参加することや子どもへの教育活動を行っていくことも極めて重要なのです」

この地域にどんな産業を育てるのか、この地域にどんな未来を描きたいか、ビジョンや価値観を産官学民で対話しながら共有し、そしてそれぞれの強みや個性を生かしてアクションを進めていく。そうすることで、地域の人々に支持され、世界からも評価される、ユニークな図書館や新たな政策・産業が生まれていく。デンマークの「クワトロ・へリックス」を意識したプロジェクトの進め方・働き方に、学ぶことは多いのではないだろうか。

熊平 美香 未来教育会議 実行委員会代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くまひら みか

ハーバード大学経営大学院修士課程修了1985年 (株)熊平製作所入社。新規事業開発に従事。日本マクドナルド創業者藤田田氏と共に新規事業開発に取り組んだ後、(株)エイテッククマヒラを設立し、企業変革推進およびリーダーシップ開発のコンサルテーションを行う。現在は活動を広げ、昭和女子大学キャリアカレッジ学院長としてダイバーシティ・働き方改革を推進。一般財団法人クマヒラセキュリティ財団では幼稚園・小学校向けにシチズンシップ教育ピースフル・スクール・プログラムを展開。昨年には一般社団法人21世紀学び研究所を立ち上げ、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。Learning For All、Ashoka JapanなどNPO活動にも参画

この著者の記事一覧はこちら
未来教育会議
みらいきょういくかいぎ / Mirai Kyouiku Kaigi

未来の社会、未来の人、未来の教育のあり方を多様なマルチステークホルダーで共に考え、共に豊かな現実を創造していくために立ち上がったプロジェクト。2014年発足。先進的な取り組みと課題の視察を行う「スタディツアー」、2030年の社会を洞察する「未来シナリオ」の制作と普及、多業種多企業が協働して経営改革や新規事業開発に向けたアイデアを創出する「21世紀未来企業プロジェクト」などを実施している。
未来教育会議ホームページはこちら

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT