ノーベル賞学者「生産性向上は"昭和"に学べ」 スティグリッツの警告「規制緩和は逆効果」

拡大
縮小
資源を効率的に使い資本を蓄積することは重要ですが、ラーニングやイノベーションはもっと重要です(撮影:尾形文繁)
たった200年前まで、新鮮な食料が手に入り快適な住居で余暇を楽しむといった生活は、ごく限られた上級階級の特権だった。現代では、格差はあるにせよ先進国の多数の人がそうした高い生活水準を享受している。
ノーベル経済学賞を受賞した世界的権威であるジョセフ・E・スティグリッツ(コロンビア大学教授)によれば、生活水準の向上をもたらしたのは、「どのようにして生産性を向上させるかに関する学習(ラーニング)」の成果だという。また、日本の過去の成功もラーニングによるもので、現在直面している課題を解決するのもラーニング次第だという。
ラーニングは日本をどのように変えたのか? なぜラーニングが重要なのか? その疑問に答えるのが、『スティグリッツのラーニング・ソサイエティ』(ジョセフ・E・スティグリッツ、ブルース・C・グリーンウォルド著)だ。今回、本書の日本語版への序文を、一部編集のうえ掲載する。

戦後の日本の成長戦略は正しかった

『スティグリッツのラーニング・ソサイエティ』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

明治維新以来、特に第2次世界大戦以降の日本の歴史はまさにラーニングとイノベーションの歴史でした。長い間の鎖国の後、日本は学ぶべきことがたくさんあることに気づき、先進国との知識のギャップを意識的に縮める努力をしてきました。

第2次世界大戦後は、さらに熱心に取り組み、その成果は目を見張るものでした。日本は急速に産業化が進み、世界第2位の経済大国になりました。同時に重要な貢献は、この経験が東アジアの奇跡と呼ばれるような発展のモデルを作ったことです。アジアのほかの国々は、日本の成功を見て、日本の成長戦略を手本として、そのやり方を採用しました。

次ページワシントンコンセンサスの功罪
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT