さすが世界トップ層?上から目線の学生たち 米国トップスクールの教員はどんな「教育」をしているか?(後編)

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

世界で2番目に知る、という喜び

僕は高校の頃、ブラスバンドをやっていたのだが、みんなの演奏がきれいにひとつにまとまったときの気持ち良さは素晴らしい(僕は部でいちばん下手だったのであんまりそういう経験ができる機会はなかったけど、それはまた別の話だ)。

自分と他人が気持ちを共有している感じ、とでも言えばいいのか。僕自身が興味を持っている問題について、ほかの人も問題意識を共有し、考えているという実感。

大げさに言ってみるならば、教えたり教えられたりには、自分という小さな枠を超え、なにか「真理」のようなものを通じて他人と心をつなげる、そんなところもあると思うのだ。

さらに、自分の研究アイデアを持ってくる学生は、その過程で僕の知らなかったことを発見して教えてくれていることになる。

ついさっきまで世界で誰も知らなかったことを、世界で2番目に知る高揚感(世界で1番に知るのも素晴らしい気分だけれど、そのためには当然自分で研究しなきゃいけない)。そして、自分の教えたことが学生に影響を与えて、(たぶん)成長する助けになったのだという充実感。

研究者の研究活動はかなり孤独で、はたして自分がやっていることに何か意味があるのかとか不安になったりすることがよくある。

そんな中で、自分の学生が育つというのは数少ない「形のある」成果だ。どんなに神経や体力をすり減しても、やっぱり学生を教えるのにハマるのは、そのせいかもしれない。うん、我ながら自分勝手な理由だ。

そんな教師にいつもお付き合いいただいて、学生さんたちには感謝です。

 

※次回の更新をお楽しみに!
 

小島 武仁 経済学者、東京大学大学院経済学研究科教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こじま ふひと / Fuhito Kojima

東京大学マーケットデザインセンター(UTMD)センター長。1979年生まれ。2003年東京大学卒業(経済学部総代)、2008年ハーバード大学経済学部博士。イェール大学博士研究員、スタンフォード大学助教授、准教授を経て2019年スタンフォード大学教授に就任。2020年に母校である東京大学からオファーを受けて17年ぶりに帰国し、現職。専門は「マッチング理論」「マーケットデザイン」。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT