時代劇の「嘘」を楽しむための心得とは何か クリエイターと歴史家、せめぎ合いの舞台裏

拡大
縮小

こうしたエピソードが本書『時代劇の「嘘」と「演出」』でふんだんに読める。映画で、ドラマで、マンガで、小説で。少しでも面白いものをと意気込む製作者と、少しでも正確にと頑張る時代考証とが押し引きしながら、しかし良いものを作りたいという思いはひとつと落とし所を探っていく様はとても面白い。作品によってもどこに重きを置くかは違うわけで、それぞれの作品ごとに勘所も違ってくるのは当然だろう。

“時代考証とひとことで言っても、史実との整合性を問うという「大枠の時代考証」と、「それらしさ」を下支えする「枝葉の時代考証」という二つの種別があると言えるのではないか”

どこでどんな「嘘」をつき、どこで「リアル」にこだわるか。「クリエイターと歴史家のせめぎ合い」という章では『るろうに剣心』の大友啓史監督と時代考証の大石学教授のエピソードが紹介されている。

“第1作の冒頭に登場する新撰組の隊士たちは、鉄砲を携えた鉄砲隊として描かれている。これは、新撰組は「ラストサムライ」ではなく、「ファーストミリタリー」すなわち「近代軍のハシリ」だったという大石の「新撰組観」を反映したものだ”

“大友監督は〜(中略)〜薩長の一部の英雄ではなく、名もない庶民によって新たな時代が開かれたという歴史観を『るろ剣』に盛り込んだとも語った。大石は考証スタッフの指摘が「採用」されないことは「残念」だと語りつつ、それは映像作品を作るうえで「ありうべき選択」だと理解を示した”

「嘘」を楽しむための心得

『時代劇の「嘘」と「演出」』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

本書のタイトルには「嘘」とあるが、この本は「嘘」を楽しむための読者や視聴者側の「心得」の本なのだとわかってくる。そして「演出」とは緻密な史料解析や、細部にわたるその時代の人々の暮らしや習俗を、どう折り合いをつけて読者や視聴者にカタルシス持ってもらうかの、思想や知見や技をさすのだろう。

「新撰組」「太平記」「篤姫」等々。なつかし時代劇なら「鬼平」「鞍馬天狗」「子連れ狼」……。若い人にも人気を博した「JIN-仁-」「陰陽師」。そのほか数多くのドラマや映画が俎上に載せられ、時代考証を担った学者や製作者、それぞれの立場の苦労や思いを浮かび上がらせている。作り手と受け手の双方を、温かく育てる、希有な本なのである。

ところで、後半、時代劇と特撮ヒーローものや戦隊ものとの関係を考察した章は、目から鱗だった。ゴレンジャーが一人ずつ名乗りをあげ、最後に一斉に手のひらを前に向けて「5人そろってゴレンジャー」と叫ぶ決めゼリフが、実は「白浪五人男」からの引用だったとは。

そしてまた『忍者部隊月光』がアメリカ陸軍部隊の活躍を描く『コンバット』の日本版というコンセプトだったとは。あるいは『赤影』と『仮面ライダー』の意外な関係って?

というわけで、とにかく盛りだくさん。かならずや見たことのある作品が登場して、「ああそうだったのか!」とひざを打つであろうと同時に、いまだ未見の作品を見たくてたまらなくなる一冊だ。

麻木 久仁子 HONZ

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あさぎ くにこ / Kuniko Asagi

タレント。1962年11月12日生まれ。学習院大学法学部中退。ソファーに寝そべって本を読んでいる時が至福というインドア派。好きなジャンルは歴史物。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT